ごちそうさま

ごちそうさま

7月4日~七夕献立~

酢飯 五目ちらし寿司

七夕汁 七夕クレープ 牛乳

※今日は七夕献立でした。 七夕に笹の葉に願い事を飾ると,織姫と彦星の力で願いが叶えられたり,みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるそうです。

5月2日~創立記念日 献立~

五目ちらし寿司(酢飯) 豆腐のすまし汁

クレープ(みかん) 牛乳

※5月2日は宮の原小学校の創立記念日です。今年で創立56年目(55歳)を迎えました。旬の食材「たけのこ」をたくさん使ったちらし寿司,紅白はんぺんを用いたすまし汁とデザートのクレープで,創立記念日をお祝いしました。

 

2月6日~初午献立~

赤飯 鶏肉の香味焼き ゆかりあえ 

しもつかれ はちみつレモンゼリー 牛乳

※しもつかれは栃木の郷土料理。鬼おろしでおろした大根・人参と塩鮭,さらに大豆や油揚げ,酒粕などをいっしょに煮込んだものになります。二月の最初の午の日に合わせて作り,行事と結びついた食べ物です。 

1月29日~宮っ子ランチ 冬~

麦入りご飯 里芋のコロッケ もやしとにらのごまあえ

かんぴょうの卵とじ 牛乳

※今回の宮っ子ランチは「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」です。昔,天然痘が流行っていた頃,田川で釣り人が大きく黄色をしたフナを釣りあげました。病人がそのフナを食べたところ,病気が治ったそうです。その言い伝えをもとに,毎年新年に黄ぶなを形をしたものを神様の供えるようになったそうです。

1月24日献立~本日より給食週間になります~

麦入りご飯 モロの味噌マヨネーズ焼き ごまあえ

大根とこんにゃくの炒め煮 ミルクプリン 牛乳

※1月24日から30日まで「学校給食週間」になります。給食について理解を深める1週間となります。
スタートの今日は、全国学校給食週間を記念してデザートが付き,栃木県になじみのある「モロ」を

メインにしました。