宮の原日記

宮の原日記

なかよしタイム③

 9月17日(水)に,縦割り班での共遊「なかよしタイム」を実施しました。本日は,気温も高く日差しも強かったので,室内で「いす取りゲーム」や「なんでもバスケット」「ばくだんゲーム」などを楽しみました。各班とも6年生が中心となり,大変盛り上がっていました。

 

 

避難訓練(竜巻)

 9月17日(水)に,竜巻や突風などの気象変化に伴う避難訓練を行いました。子どもたちへは事前指導を行っておりましたが,本日の業間休みということは,係児童(中央委員会・代表委員会)以外は知らない中で実施しました。いざ訓練が始まると,自分で判断して校舎に戻ったり,係児童の呼び掛けに応じて窓から離れた場所で身をかがめて頭を守ったり,机の下に避難したりしました。終了後,TV放送にて校長と安全教育主任から「いざという時にどのように行動したらよいか」「自分の命は自分で守る意識」について話があり,避難訓練の振り返りを行いました。

 

 

表彰朝会③

 9月17日(水)に表彰朝会を行い,第3回キラリ賞を16名の児童に授与しました。今回のキラリ賞ですが,学習面では「手を挙げて積極的に発表している。」「工夫して学習に取り組んでいる。」という内容でした。生活面では「進んで挨拶している。」「前向きに生活している。」「みんなのために働いている。」「相手の気持ちを考えて行動している。」などでした。どの内容も基本的なことですが,その基本となることをきちんとできることは,大変素晴らしいことです。これからも継続できるように支援していきます。

 

 

 

4年生「環境出前講座」を実施しました!

 9月11日(木)に,うつのみや環境行動フォーラム再生可能エネルギー部会の皆様にご来校いただき,4年生を対象に「環境出前講座」を実施しました。講話や映像をもとに,地球温暖化の現状を確認したり,太陽電池や水力発電,風力発電の仕組みなどを実験を通して学んだりしました。後半は,一人一台「ソーラーカー」作りを行い,上手に走れるように試行錯誤しながら取り組みました。実験や工作を通して,地球温暖化を防ぐために自分たちにできることを考えることができました。

 

 

 

 

3年生「歯と口の健康教室」

 9月10日(水)に,3年生を対象に「歯と口の健康教室」を実施しました。学校歯科医の手塚先生から,正しい歯の磨き方や歯や歯茎の病気などについての講話をいただいたり,歯科衛生士さんによるブラッシングの指導を行っていただいたりしました。歯磨きの大切さについて学ぶよい機会となりました。

 

 

第3回「おそうじボランティア」

 9月4日(木)に,第3回「おそうじボランティア」を実施し,保護者の方,地域の方8名の方がご参加くださり,子どもたちと一緒に各階のトイレ清掃を行っていただきました。終わった後にボランティアの方から「トイレに来た子が『ありがとうございます。』と言ってくれてうれしかった。」「もっときれいになるように,ご近所や知り合いの方をボランティアに誘ってみます。」などのご意見ご感想をいただきました。子どもたちや学校のことを考えてくださり,宮の原地区の皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。お忙しい中,ありがとうございました。

 

 

おはなしたのしいね④

 9月3日(水)に,第4回目の読み聞かせ「おはなしたのしいね」を実施しました。今回は,1~3年生です。ボランティアの皆さんのお話をしっかりと聞いて,本の世界を楽しんでいました。読み聞かせや読書は,想像力を育てたり,豊富な語彙力を身に付けたりすることにつながります。地域ボランティアの皆様,ボランティア児童の皆さん,ありがとうございました。

 

 

小中一貫の日「あいさつ運動」

 9月2日(火)は,一条地域学校園小中一貫の日になります。一条中学校から,本校の卒業生を含め17名の生徒さんが来校し,中央委員会と代表委員会の児童とともに,「あいさつ運動」を行いました。日差しが強く暑い日でしたが,互いに元気よく「おはようございます。」と挨拶を交わす姿が見られました。一条中の生徒の皆さん,ありがとうござました。

 

 

1学期後半がスタートしました!

 41日間の長い夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が宮の原小に戻ってきました。夏休みに頑張った宿題や自由研究などを持って笑顔で登校し,友達や先生と挨拶を交わす姿が見られました。朝,夏休み明け朝会を行い,校長から「文武両道」について話がありました。9月は1学期の学習のまとめの月であり,秋休み後すぐに行われる「運動会」の準備や練習も始まります。まさに「文武両道」の時期ですので,教職員一同,しっかりと指導に当たりたいと思います。また,児童指導主任からは一人一台端末の使い方やインターネット上のルールや約束について話がありました。お互いのことを考え,正しい使い方ができるように指導を継続してまいります。

 保護者の皆様・地域の皆様には,休み中子どもたちを見守っていただき誠にありがとうございました。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

  

 

夏休み前全校集会

 7月18日(金)に,夏休み前全校集会を実施しました。初めに,「歯と口の健康週間コンクール」の標語と作文で受賞した5名と「市水泳競技大会」の5年女子50M平泳ぎと5年200Mリレーで入賞した4名の児童の表彰を行いました。水泳大会に参加した5・6年児童は,学校の代表として立派な態度で臨んでおり,大変素晴らしかったです。次に学校長より,夏休みにしかできないことに「チャレンジする」ことと「大切な命を守る」ことの話がありました。最後に児童指導主任より,「火遊びに注意する」「お金の使い方に気を付ける」「交通安全や水の事故に気を付ける」「不審者に気を付ける」など,安全に生活するための4つの話がありました。充実した夏休みを過ごし,8月29日に元気にまた会えることを,職員一同楽しみに待っております。