学校生活の様子

学校行事等の様子

学校の様子

6年生は中学校訪問日でした。中学校に入学する心構えを聞いたり、中学生の様子などを実際に見学をしたりしてきます。どのような感想が出るのか月曜日に聞いてみたいと思います。

 (バスに乗る前の人数確認の様子)

昼休みは、友達とボール遊びを楽しむ姿が見られました。ルールを決めて元気に遊んでいました。

  

  

 

縦割り班活動

昨日水曜日のみどりタイムで縦割り班活動を行いました。久しぶりの縦割り班活動だったので、上級生が中心となり遊ぶ内容を話合い、楽しい時間を過ごしました。上級生が下級生に優しく話をする姿が見られ、班ごとに和やかな時間を過ごしていました。

   

  

租税教室(6年生)

宇都宮法人会の皆様による租税教室を実施しました。税金とは何か?どのように使われているか?など具合的なお話をいただきました。分かっているようで分からないことばかりで勉強になりました。最後に1億円の重さを体感し、「こんなに重いんだ。」と驚いていました。

 

 

 

 

交通指導

今朝は登校指導でした。寒い中、交通指導員や安全ボランティアの皆様にお世話になっております。班長が歩く速さに気を付けて登校していると褒められました。これからも安全に気を付けて登校しましょう。

   

   

 

授業の様子

1年1組ではタブレットを活用して、オリジナルのデザイン作りを行いました。形や配色を考えて工夫を凝らしながら作成していました。

  

1年2組の書写の時間には椅子の座り方や鉛筆の持ち方にも気を付けて丁寧に取り組んでいました。

  

新年明けましておめでとうございます

2学期後半が始まりました。子供たちの元気な声が響き渡っています。今年も安全に留意し、児童が楽しい学校生活が送れるよう教職員一同頑張っていきます。

今朝は学年朝会でした。学習や生活面などについて話をしました。

  

 

冬休みに向けて

朝会では、校長から今までがんばったこと、これから頑張っていくことを考え、令和5年の目標を立てる時間としてほしいと話がありました。児童指導主任からは、消防車、救急車、パトーカー、不審な車の4つの例を示し、冬休みの安全な生活について伝えました。明日から冬休みとなります。楽しい時間をお過ごしください。1月10日に会いましょう。

  

学校の様子

給食は、一足早くクリスマス献立でした(野菜スープ、クリスマスサラダ、タンドリーチキン、キャロットパン、セレクトケーキ(いちご、チョコ))。おいしくいただきました。クリスマスに飾るもみの木は、寒い冬にも葉を落とさないので永遠の命を意味するといわれています。バランスよく食べ寒さにも負けず元気に過ごしましょう。

  

今年最後のロング昼休みです。クラスで一緒に活動したり、異学年で遊んだりしていました。校庭に元気な声が響き渡り楽しい時間を過ごしました。

  

  

  

  

授業の様子

3年生の理科の様子 問題に対して予想を立て、実験の結果からまとめています。

電気で明かりをつけようでは、どんなものが電気を通すのか、自分で準備してきたものを使って調べていました。実験の結果をとおして自分の考えをまとめています。

 

光の性質では、光の進む道筋が意識できるよう、虫眼鏡で日光を集めるとどうなるかを実験しました。安全に気を付けて活動しています。

 

保健室前の廊下には、温かい食事の紹介や運動など体の冷え対策について掲示されています。食事や運動に気を付け、規則正しい生活を送り体調管理に努めていきましょう。

 

学校の様子

6年生は、学習内容定着度調査がありました。一人一人が自分の成長と課題を確認できる機会です。これからの学習につなげていきましょう。小学校生活も残り3か月となりました。1日1日を大切に学習や運動に取り組んでほしいと願っています。

  

13日(火)に予定していた2年生とボランティアの皆様によるみどりグリーンアップ大作戦が雨のためできなかったの

で、2年生が落ち葉清掃を行ってくれました。ビニール袋をもって落ち葉をたくさん集めてくれました。

  

栽培委員の皆さんが、校舎南側の花壇に花やチューリップの球根を植えました。寒い冬を越えきれいな花が咲くことを楽しみにしています。