学校生活の様子

学校行事等の様子

チキンバーガー

今日の給食はセルフチキンバーガーでした。

米粉のバンズに、チキンのパテとゆで野菜をはさんでバーガーにします。

とってもヘルシーです。

友達と一緒にバーガーにかぶりつき、今日も幸せな給食タイムでした。

  

 

 

 

会食中、図書委員から、「必読図書」を達成した児童の名前が発表されました。

たくさんいて、素晴らしいです!

 

学級活動「自分たちで・・・」

今年度は、「自分たちの学校を 自分たちでつくる」をキーワードとしており、学級活動の時間も大切にしています。

各学級では、自分たちの生活環境をよりよくするために、互いに呼びかけたり、創意工夫した活動を行ったりしています。

  

みんなの目標が達成されたことをお祝いして「お楽しみ会」を計画する様子も見られました。

ある学級では、縁日のような「おまつり」を計画し、自分たちの発想で準備を進めています。

  

  

 

水泳競技大会

本日、宇都宮市水泳競技大会が、河内ドリームプールで行われました。

緑が丘小の代表として参加したのは、5年生5名、6年生4名です。

ランチルームでお弁当を食べ、意気込みもバッチリです!

 

会場までは、タクシーで向かいました。

学級の友達が、窓から顔を出し、「がんばれよ~!」と見送ってくれました。

 

 

会場は撮影禁止のため、写真はありませんが、皆、自分の持てる力を発揮し、活躍しました!

他校の同級生と応援し合ったり競い合ったりするよい機会となりました。

今日の授業

曇り空のため、やや暑さが和らいだ本日、熱心に学ぶ子供たちの姿がありました。

1年生の国語です。

「は」「へ」「を」の表記について復習し、できたかどうかを板書で確認。

自分のノートには自分で丸を付けることができていました。

  

 

3年生の社会です。

スーパーマーケットについて知っていることを発表し合い、今後、見学などを通して、スーパーマーケットの秘密について知りたいことをノートにまとめていました。

  

4年生の理科です。

土の種類によって水のしみこみ方がどう異なるかを観察していました。

「すごい!じゃりは通りが早くて、出てくる水は透明だ!」

「校庭の土は、ぜんぜん水が通らないよ」など、様々なことに気付いていました。

 

 

 

授業参観 お世話になりました

本日は授業参観・学級懇談会でした。

暑い中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

6年生は、南警察署から講師をお招きして、インターネットの使い方について考えました。

おうちの方も一緒に参加していただいたので、夏休み中の適切な使い方につながるのではないかと思います。

  

1年生は、一人一台端末(パソコン)の使い方についての学習を行い、パスワードの設定もしました。

お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

その他の学年も、おうちの方に頑張っている姿を見ていただき、励みになったことと思います。

  

授業参観後は、1年生を対象に、引き渡し訓練を行いました。

暑い中、整然と引き渡しにご協力いただき、ありがとうございました。