文字
背景
行間
学校行事等の様子
登り棒と身体測定
台風10号の影響を受けずに、週明けを迎えることができました。
しかし、本日は真夏並みに気温が上昇し、湿度も高いため、暑さ指数が31を超え、4校時からは外での運動が禁止となってしまいました。
3時間目の体育も、日陰で行いました。
4年生の登り棒と雲梯です。
また、夏休み明けの身体測定も行いました。
それぞれに成長の様子がうかがえました。
夏休み明け 学校再開!
台風10号の影響で、雨が降る中での登校となりました。
長い休み明けに、たくさんの荷物を抱えて、傘をさして・・・
本当に大変だったと思います。
登校できただけで「合格!」です。
朝会では、オリンピックのエピソードから「それぞれの目標に向かって自己ベストを尽くす」という話をしました。
久しぶりの授業も、がんばりました。
久しぶりの給食は、友達と楽しく味わいました。
来週から、また、よりよい学校生活をつくっていきます。
緑が丘ふるさとまつり
先週の土曜日、本校校庭にて、「緑が丘ふるさとまつり」が行われました。
祭りに先立ち、午前中は、自治会のチーム対抗輪投げ大会がありました。
子供チームが出場した自治会もあり、なかなかの腕前を披露していました。
教職員チームも参加しましたが・・・少しも点が入らず・・・惨敗でした!
夕方から盆踊りです。
雷雨が心配されましたが、開会後は雷雲も雨雲も去ってくれて、予定通り行うことができました。
各自治会ごとに趣向を凝らした振り付けや衣装で、子供たちは、はにかみながらも楽しそうに踊っていました。
大人も子供も一緒に盛り上がり、地域の団結力を感じました。
盆踊り「大人の部」の頃にはすっかり日も暮れ、提灯の明かりがきれいです。
佐藤市長さんもご来場くださいました。
地域の多くの方々のご尽力で毎年続いている「緑が丘ふるさとまつり」。
楽しい祭りの記憶は、ふるさとの温かさとして、いつまでも子供たちの心に残ることと思います。
明日から夏休み
今日は、夏休み前の最終日です。
全校朝会を行いました。
まずは表彰です。
ダイアモンド賞(虫歯がない子)は、287人を代表して6年生に授与しました。
市内水泳競技大会で入賞した児童の表彰も行いました。
どちらも素晴らしことです。
続いて、校長の話、児童指導主任の話です。
「命」と「時間」を大切にして、安全で有意義な夏休みを過ごしてほしいことを伝えました。
教室では、学級活動(お楽しみ会)を行っているクラスもありました。
長い夏休みに入りますが、全員が元気な笑顔で、また学校に戻ってくることを願ってやみません。
着衣水泳
夏休みを前に、5・6年生が着衣水泳を行いました。
万が一の場合、どのようにすれば、呼吸をしながら救助を待てるのかを学習しました。
上手に長時間浮いている子は、手足を広げ、脱力しています。
ばたばたと体を動かすことはしません。
ペットボトルなどがあれば、さらに浮きやすくなります。
教員のデモンストレーションもありました。
悲しい水の事故が決して起きないよう、全校で指導して、明後日からの夏休みに備えたいと思います。
アンケートがありません。
アンケートがありません。