学校生活の様子

学校行事等の様子

学校の様子

今朝は5年生が国旗掲揚を行いました。事前に5年生全員で掲揚の仕方を確認したのでスムーズにあげられました。これからも学校のリーダとして活躍してくれることを楽しみにしています。

  

明日は修了式です。今までお世話になった教室の大掃除を行いました。学年に応じて昇降口やトイレなどもきれいにしてくれました。

  

チャイムが鳴ると同時に、係が整列させ、準備運動が始まりました。掛け声も大きくすばらしかったです。これからも始業時間を意識し、しっかりと授業に取り組めるようにしていきましょう。(5-2の様子)

 

第51回卒業式

本日91名の6年生が卒業しました。あいさつ運動を自主的に行ってくれる子供たちがいて明るい朝となりました。

立派な態度で式に臨む姿に感動しました。中学生になっても緑が丘小の合言葉「明るく やさしく 根気よく」を大切にますますの活躍を楽しみにしています。ご卒業おめでとうございます。

また、6学年の保護者の皆様から、お祝いのお菓子や花束をいただきました。6年間にわたり本校へのご支援等ありがとうございました。

 

  

 

   

 

  

歓送の集い

6年生は明日卒業式を迎えます。今日は、1~5年生による歓送の集いを行いました。大好きな6年生に大きな拍手をして感謝の気持ちを伝えました。

  

   

(6年生の様子)

  

 6年生のますますの活躍を楽しみにしています。

 

いちご一会とちぎ国体・栃木大会の協力

市国体・障害者スポーツ大会局の大森様と両方様が撮影のために本校に来てくださいました。いちご一会栃木大会を盛り上げるために、子供が自分で考えたデザインをボードに描き、応援メッセージを作りました。デザインが工夫されていること、また、静かに整列して待つことができて、とてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。今後、市のホームページに掲載される予定です。近隣で行われる大会を応援しながら、体力向上にも努めていきます。

  

 

今日はお祝い給食で、お赤飯やからあげなどが出され、おいしくいただきました。

 

 

学校の様子

今朝は、6年生の表彰を行いました。6年生はしっかりとした態度で表彰を受けることができました。

また、地域協議会会長の金田様が来校してくださり、地域協議会主催の「あいさつ標語」の表彰式を行いました。あいさつ標語は、学校のフェンスに掲示しておりますので、来校の際はご覧ください。

【あいさつ表彰】

 

【6年生の表彰】

   

   

                        あいさつ金賞受賞者

 

今日は、卒業式の予行練習をしました。子供たちは凛とした姿で練習に臨みました。短い練習でもしっかりと取り組めるすばらしい6年生です。

 

学校の様子

今日、図書室の本をたくさん読んだ子供を各クラスで担任が表彰しました(多読賞)。1年生も170冊以上も読んでいる子供たちがいてびっくりしました。司書が1年2組に出向き表彰を行い、名前を呼ぶと大きな声で返事をしてしっかりとした態度で臨みました。これからもいろいろな種類の本に親しんでください。

  

 

6年生が先生方にお礼の言葉を添えて手縫いの雑巾のプレゼントを渡してくれました。とてもうれしかったです。18日が卒業式です。残りの小学校生活、友達と楽しく、そして元気に過ごしてください。

 

各委員会では、日々の仕事を一生懸命に行っています。

 

  【消毒液の補充】   【お昼の校内放送 多読賞の発表】

学校の様子

1年生は国語の授業でタブレットを使い、「りんご」「あさがお」などの言葉を一生懸命に見つけていました。友達が見つけた言葉をタブレットで確認したときには「こんなに見つけてすごいな。」などと称賛する声も聞こえました。

   

今日も、わかめごはん、鶏肉のから揚げ、のっぺいじる、おひたしの「リクエスト給食」でした。おいしかったですね。

  

登校班長交代式を行いました。明日から新しい班長のもと登校することとなります。集合時間を確認し、交通ルールを守って安全に登校してください。

  

 

学校の様子

3年生の図画工作では、自分の考えた「くぎ打ちビー玉ゲーム」を制作しています。上手に金槌を使ってくぎを打っていました。また、木材にオリジナルの絵を描いています。とても上手です。

 

 

 

【のこぎりも安全に気をつけて使ってます。】

今日は給食委員会がアンケートを取り、緑が丘小の児童が好きなリクエスト給食でした。

ココア揚げパンやワンタンスープ、アイスなどみんな大喜びでした。でも食べるときは黙食で静かに食べています。コロナ禍の中、一人一人ができることをしっかりと行い、安全対策に努めています。

 

 

 

学年朝会

今朝は、学年朝会を行いました。1年間を振り返りできるようになったことや頑張ってきたことを認め合い、進級するための心構えなど考える時間としました。真剣に話を聞く姿勢はとても素晴らしかったです。

6年生が「卒業まで今日を含めて後10日です。」と話してくれました。残りの時間を大切に、緑が丘小学校の楽しい思い出をたくさん作ってください。

  

給食の時間

今日は3月3日、ひな祭りです。陽南地域学校園の共通献立で、五目チラシ、すまし汁、フルーツの盛り合わせが出ました。お代わりをする子供たちも距離を保って並びます。

毎日おいしい給食を提供していただき調理の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。今日もおいしくいただきましょう。「いただきます。」

  

 

 

表彰朝会

表彰朝会をビデオ放送で行いました。書初めや下野美術展の表彰を行いました。課題に一生懸命取り組んできた結果ですね。これからも自分の特技を生かしていってください。また、教育長奨励賞やあいさつ金賞についても表彰しました。今後も、進んで挨拶をしたり、学校生活をよりよく工夫したりするリーダーとして活躍していくことを期待しています。なお、6年生の表彰は、15日に行います。

(あいさつ金賞受賞者)

  

 

6年生の様子

6年生の授業の様子です。プログラミング学習では、プログラミングしてロボットカーを動かしています。「まっすぐ進むはずが、曲がってしまった。。。」などと、友達と相談しながら試行錯誤しています。

  

木版に絵を描き、ニスを塗って仕上げます。(ニスは先生が担当しています)それぞれが思いをもって下絵を描き、丁寧に仕上げています。

  

  

                【2年間の思い出をタブレットでまとめています。成長の姿にウルウルします。】

6年生が縫った雑巾です。縫い方や糸の色を考え丁寧に仕上げました。1~5年生のクラスで活用させてもらっています。心のこもったプレゼントをありがとうございました。

 

学校の様子

掃除の時間は、感染症対策に努め、クラスごとで掃除を行っています。短時間の清掃になりますが、廊下の水拭きをしっかり行っています。トイレや水道回り、特別教室も少人数で一生懸命清掃に取り組んでいます。隅々まできれいになり、心もすがすがしくなります。

  

  

6年生を送る会

6年生の卒業を心からお祝いし、今までお世話になったことに感謝の気持ちを伝えるために「6年生を送る会」を行いました。下級生がメッセージを書いた色紙を渡したり、各学級で心を込めて作ったビデオを流したりしました。

6年生に優しい言葉をかけてもらったことや掃除の仕方を教えてもらったことへの感謝の気持ち、そして6年生のように頑張っていきたいというメッセージが伝えられ、感動の送る会となりました。

児童会の皆さんのおかげで、すばらしい送る会になりました。

6年生の皆さんが心を込めて縫ってくれた雑巾を大切に活用していきます。

卒業までの残りの時間を大切に過ごしていきましょう。

  

  

  

給食の時間

今日の献立は、胚芽パン、野菜みそらーめん、ナムル、にらまんじゅうでした。子供たちは、ラーメンが大好きとお代わりをするために並んでいました。コロナ禍の中、食べる前におかわりを配っています。前向き、黙食の給食ですが、皆と一緒に食べる楽しさを感じながら味わっています。

  

給食委員:栄養黒板に今日の献立をはり、バランスのよい食事を伝えています。

1年生の様子

1年生は、生活科の時間に行う昔遊びで、コマまわしや羽根つき、竹とんぼなどを体験しています。ひもかけや羽子板で羽根を打つ難しさなどを体験しながら楽しく活動をしていました。

  

 

登校指導

今朝の登校指導では、子供たちが元気に挨拶をしながら登校する様子が見られました。これからも、交通ルールを守り、安全に気をつけた登校をしましょう。交通指導員の方や安全ボランティアの皆様には、子供たちが安全に気をつけて登校できるようご支援をいただきありがとうございます。まだまだ寒い日が続きますので、お体に気をつけてください。

 

学校の様子

今日は初午です。初午は、農作業が始まる日で、その年の豊作を祈願する日とされていました。それにちなんで、今日は、赤飯、栃木県の郷土食であるしもつかれが出ました。栄養士による説明があり、給食を食べながら食文化を味わう機会となりました。また、しもつかれ作りで使う「おにおろし」も紹介したところです。

  

4年1組では、総合的な学習の時間に地域の危険な場所を調べ、写真や説明を加えながら紹介し合いました。タブレットを使って分かりやすくまとめていました。

  

今日は雨の日なので、掃除の時間は密を避けながら取り組みました。子供たちは、廊下を一生懸命に水拭きしたり、床を丁寧に拭いたり進んで取り組んでいます。

  

学校の様子

今日はロング昼休みです。子供たちは、友達と楽しそうに元気いっぱい遊んでいました。先生も一緒に鬼ごっこをしたり、ボール投げをしたりしながら子供たちと過ごしています。

来週から短縮授業になりますので、友達と思い切り昼休みを過ごせてよかったですね。

  

5年生の様子

5年生の授業風景です。一生懸命に課題に取り組んだり、体育の時間には、友達と技能を高め合いながら元気に活動しています。5年生の廊下には、授業で行った版画が掲示されています。下野美術展でもすばらしい成績を残しました。これからも自分の特技を伸ばしていってください。