文字
背景
行間
学校の様子
授業参観
4月21日(金)に,授業参観・学級懇談会・PTA専門委員会を実施しました。年度初めのご多用の折,たくさんの保護者の方においでいただき感謝しております。
子供たちはお家の方に見守られ,張り切って学習をしていました。1年生は,入学式から休日を除くと8日目の登校日です。すきなものの絵をたくさん描くことができました。
初めての書道
3年生が授業で初めて,毛筆の学習をしました。筆の持ち方や墨の付け方などを習い,線や丸をかきました。子供たちは集中して楽しそうに学んでいました。今後,道具の扱いに慣れるまでは,墨をこぼしたり服を汚したりするかもしれませんので,保護者の皆様,ご理解の程よろしくお願いします。
R5年度 離任式
本日,2年生から6年生が体育館に集まり,離任式を行いました。
昨年度をもって,ご退職並びに,明保小からご異動された教職員をお迎えし,代表児童によるお別れの言葉と参加児童による元気で明るい声での校歌で,これまでの感謝の気持ちを伝えることができました。
対面式と登校班編成
今日から1年生の学校生活が始まりました。2校時の対面式では,2~6年生の拍手に迎えられ,元気よく入場しました。代表の6年生のお迎えの言葉に続き,みんなで「よろしくお願いします」の挨拶をしました。その後,班長さんが迎えに来て登校班編成をしました。
小学校生活の第1歩
入学から約1週間は,朝と帰りの時間に,ボランティア「お母さん先生」がお見えになり,荷物の整理の仕方などを教えてくださいます。おかげで、落ち着いて生活することができています。
入学式準備
入学式を明日に控えて、6年生が式場準備、校舎と体育館の清掃、1年生教室の装飾、配布物確認などを行いました。
R5年度 着任式・始業式
本日,2~6年児童が体育館に集まり,着任式・始業式を行いました。
着任式では,10名の新しい教職員をお迎えし,新体制での明保小がスタートしました。始業式では,校長の話と代表児童による新年度の誓いを真剣な面持ちで聞く姿が見られました。新年度を迎え,目標達成への意欲が高まっている様子が伺えました。
投てき板を作成中
創立140周年の折に,PTA広報誌のマスコット「メイちゃん」を作成してくださった方が,投てき版を作成してくださっています。明保地区コミュニティセンターで連日,描き進めてくださっています。地域協議会のコーディテータさんやリーダースクラブの高校生も手伝ってくださっています。夏までに,老朽化した投てき板がリニューアルされる予定ですので,楽しみにお待ちください。
〔3月29日 下絵を描き塗り始める〕
〔4月7日 色塗りほぼ完成,仕上げの段階〕
宇宙飛行士の「メイちゃん」が宇宙遊泳しようとしているようです。夢があってすてきです。
満開の桜
校庭のソメイヨシノが満開になりました。希望に満ちた春です。日中は子供たちが元気に遊んでいます。
令和4年度修了式
音楽室と各教室をMeetでつないで,修了式を行いました。式前に美術展・書道展・読書感想画展・発明工夫展などで入賞した児童の表彰を行いました。
修了式では,各学年の代表児童に終了証書を手渡しました。頑張ったことや印象に残ったことの作文発表がありました。
1年生は,プールや書写を頑張ったことや,明保タイムでクラスみんなで遊んだことの楽しさなどを発表しました。
5年生は,冒険活動でこれまで以上に友達と協力できた思い出や,運動会の経験から応援が人の力になると感じたこと,そして,卒業生のように立派な態度で生活していきたいと抱負を発表しました。
校長からは,4月からみんなが成長したこと。植物に生命力があるように,人にも周りの人の愛情を受けながら自分で伸びていく力があること。「わたしが,わたしを育てる責任者である」こと。春休みも自分自身を大切にして,昨日より今日,少しだけ成長できるように生活しようという話がありました。
式の後に,児童指導主任から,春休みの生活の留意点についての話がありました。
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
人目の訪問者です。