日誌

学校の様子

お話マット運動

 2年生がマット運動の連続技を練習していました。数時間かけて,前転,横転,側転,バランスなどの個々の技を練習して,技を繋げるにあたって,お話(物語)を作り,友達の朗読に合わせて,「くまさんが,ころころ ころころ 転がりました・・・」といった具合に演技をしていました。柔らかな雰囲気の中で,友達と励まし合って技を練習し,体いっぱいに表現していました。

  

創立150周年記念音楽会

 創立記念事業実行委員会のご尽力で,栃木県警察音楽隊・カラーガード隊の皆さんによる音楽会を開催しました。

 名探偵コナン,アイドルなど,子供たちが好きな曲を演奏していただき、創立150周年の祝いに花を添えていただきました。

  

サツマイモの収穫

 2年生が中庭の花壇で育てて来たサツマイモが,大きく成長しました。複数のイモが繋がっているので、友達と協力して掘っていました。後日,給食で使用してもらいみんなで食します。

  

秋の読み聞かせスペシャル

 本校の読書週間は,10月30日から11月13日です。

 11月1日のお昼休みに,第2音楽室でクレヨンの会の方が『読み聞かせスペシャル」を実施してくださいました。

 オープニングにバイオリンとピアノによる「まっかな秋」や「もみじ」の演奏があり,参加した子供たちは,伸び伸びと歌っていました。

   

ランチョンマット製作中

 5年生が家庭科でミシン縫いに挑戦しています。ミシンボランティアさんに教えていただきながら,ランチョンマットを縫っています。端を三つ折して片面用にする方法と,2枚の布を重ね縫いしてリバーシブルにする方法があります。

 慎重にきれいに縫うことができていました。

 

宇都宮市小学生陸上大会出場

 いちご一会とちぎ国体のメイン会場として使用された「カンセキスタジアム」で,宇都宮市小学生陸上競技大会が開かれました。5・6年の選手が,これまでの練習の成果を発揮し,秋晴れの下,立派なスタジアムで躍動しました。

修学旅行2

修学旅行第2日も好天に恵まれ、爽やかな潮風に包まれ、八景島シーパラダイスで班別行動をしました。

朝一番に、水族館バックヤードツアーに参加し、海の動物のふれあいました。

午前中は水族館、午後は遊園地で活動し、楽しい思い出をつくることができたようです。

保護者の皆様のサポートに感謝いたします。

  

  

 

修学旅行1

好天に恵まれ、6年生の修学旅行、第1日目は鎌倉での班別行動が、高徳院(大仏)からスタートしました。下調べをしっかりとしてきたので、それぞれに充実した見学ができました。

横浜の中華街で夕食を取り、夜景の美しいホテルで過ごしました。

    

 

      

総合訪問

県教育委員会、市教育委員会の先生方が多数お越しになり、総合訪問が行われました。

教職員一人一人が授業を公開し、ご指導をいただきました。

各教室で,児童が主体となる話合い活動が行われていることを,褒めていただきました。