文字
背景
行間
日誌
学校の様子
3年総合的な学習の時間
9月7日 午前11時10分 3時間目です
パソコン室では3年生が調べ学習をしています。「総合的な学習の時間」で地域の自然や文化財について調べていました。大谷石や羽黒山の梵天祭り・・・。子供たちは検索する単語入力に苦労しながらも,必要な情報を得ようと頑張っています。こういった活動の積み重ねを通して,情報を取捨選択し自分の学習に生かす技能を高めていくことになります。




パソコン室では3年生が調べ学習をしています。「総合的な学習の時間」で地域の自然や文化財について調べていました。大谷石や羽黒山の梵天祭り・・・。子供たちは検索する単語入力に苦労しながらも,必要な情報を得ようと頑張っています。こういった活動の積み重ねを通して,情報を取捨選択し自分の学習に生かす技能を高めていくことになります。
農園の様子
9月7日 午前7時
今朝,農園の様子を見てきました。草がサツマイモの周りを覆っていました。草取りや弦返しなど,これからの作業もたくさんあります。



農園までの通路や子供たちが集まる場所にも草が茂っていました。地域の方や業務主任さんたちが子供たちが作業しやすいように準備してくれました。ありがとうございます。
今朝,農園の様子を見てきました。草がサツマイモの周りを覆っていました。草取りや弦返しなど,これからの作業もたくさんあります。
農園までの通路や子供たちが集まる場所にも草が茂っていました。地域の方や業務主任さんたちが子供たちが作業しやすいように準備してくれました。ありがとうございます。
1年外国語活動
9月6日 午後2時20分 5時間目です
1年生の外国語活動を参観しました。「banana」「strawberry」「orange」「grape」などの果物をテーマに活動が進みます。ゲームを交えて「I like~」という表現にも慣れていきました。声を出すのがちょっと苦手,という子にも無理はさせません。だんだんに自分のペースで慣れ親しんでいければよいのです。体を動かしながら,楽しんで英語の学習を進めています。











1年生の外国語活動を参観しました。「banana」「strawberry」「orange」「grape」などの果物をテーマに活動が進みます。ゲームを交えて「I like~」という表現にも慣れていきました。声を出すのがちょっと苦手,という子にも無理はさせません。だんだんに自分のペースで慣れ親しんでいければよいのです。体を動かしながら,楽しんで英語の学習を進めています。
明日から変わります!
9月6日 午後1時30分
明日から清掃分担個所が変わります。きょうはそのための話合いをしています。明日からまたしっかりお願いしますね。






明日から清掃分担個所が変わります。きょうはそのための話合いをしています。明日からまたしっかりお願いしますね。
2年図工
9月6日 午前11時40分 4時間目です
2年生の図工の授業を参観しました。「コロコロ大作戦」ということで,子供たちは自分で材料を用意して作品を作っています。ビー玉や乾電池,コルクの栓など,作品の下に入れて転がして遊びます。中に入れる物の種類や数を工夫して,どんな動きになるか試しています。また,作品も乗り物や人形など,各自のアイデアでデザインを工夫しているようです。楽しく遊びながら発想を広げています。










2年生の図工の授業を参観しました。「コロコロ大作戦」ということで,子供たちは自分で材料を用意して作品を作っています。ビー玉や乾電池,コルクの栓など,作品の下に入れて転がして遊びます。中に入れる物の種類や数を工夫して,どんな動きになるか試しています。また,作品も乗り物や人形など,各自のアイデアでデザインを工夫しているようです。楽しく遊びながら発想を広げています。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
3
4
3
9
8
人目の訪問者です。
リンクリスト