日誌

学校の様子

花丸 創立145周年記念PTAバック

11月2日 午前8時15分
保護者の方からエコバックが配られました。創立145周年を記念してPTAが制作したバックです。めいほ祭などで使えますね。デザインも工夫されていますので,是非大切に使ってほしいです。


 
 
 

花丸 委員会活動

11月1日 午後3時10分 6時間目です
きょうは委員会活動がありました。5,6年生の児童が活動します。

【栽培委員会】
グリーンカーテンやプランターを整理しています。



【体育委員会】
体育倉庫や一輪車置き場の整理をしています。



【集会運営委員会】
「感謝の集い」の進行リハーサルです。



【放送委員会】
季節に合わせた放送内容を考えて話し合っています。



【給食委員会】
「お弁当の日」を呼び掛けるポスター作りについて話し合っています。



【環境・掲示委員会】
季節の掲示物づくりについて話し合っています。



【図書委員会】
校内読書週間に向けての準備を進めています。



【保健委員会】
保健衛生を呼び掛ける劇やスタンプラリーの準備をしています。


花丸 みんな仲良く!

10月31日 午後1時10分 明保タイムです
きょうの明保タイムは縦割り班ごとに遊びます。班長さんを中心に遊びを決めて1年生から6年生までが一緒になって遊びます。「だるまさんがころんだ」「中線ふみ」「鬼ごっこ」「ドッジボール」「いす取りゲーム」・・・どの班も元気いっぱいに遊んでいます。最後に,きょうの活動を振り返ったり,次回の遊びの計画を立てたりしました。
年に数回の縦割り班遊びの時間ですが,子どもたちは仲良く,活動を工夫して,楽しく遊んでいるようです。









花丸 たくさんとれたよ!

10月31日 午前9時10分 1時間目です
3,4年生がサツマイモ掘りをしています。子どもたちは掘り起こした芋を手にして大喜び。ちっちゃな虫たちを見つけては「キャー!キャー!」と声を上げながら芋ほりを楽しみました。持ち帰られたサツマイモはどんな料理になるのでしょう。楽しみですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
給食用に分けてもらいました。近いうちに給食にも農園でとれたサツマイモが登場することでしょう。
 
 
さて,子どもたちには是非知っていてほしいことがあります。きょうの芋ほりの準備として,弦を切ったり,マルチを外したり,周囲の草を刈ったりして整備してくれていた方々がいます。苗を植えてから収穫するまでには,さまざまな作業が必要で努力を要します。また,店頭に見られるサツマイモは形や大きさも整っていますね。学校で収穫されたものとはずいぶん違います。こんなところにも,農家の人々の工夫や努力を感じてくれたらうれしいです。

花丸 次は何を植えるの?

10月30日 午前10時50分 3時間目です
1年生が中庭で作業しています。アサガオの種とりをしたり,植木鉢を整理したりしています。種の入った袋を上にあげて,「いっぱいとれたよ!」と嬉しそうに話してくれる子もいました。そろそろ種とりも終わりの時期でしょうか。古い根をきれいに取り除いて土を中庭に戻しています。次は何を植えるのか楽しみですね。