日誌

学校の様子

花丸 お弁当の日

12月5日 12時15分
きょうは地域学校園の「お弁当の日」です。子どもたちは,事前に家の人と一緒に食材の買い物に行ったり,お弁当の献立を考えたりしています。「自分でお弁当を作りました」という児童もいて,食に関する関心が高まっている様子もうかがえます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花丸 1年あんしん教室

12月3日 午前10時30分 3時間目です
1年生が「あんしん教室」の出前授業に参加しています。警備会社の方が,登下校時に潜む危険について説明し,危険を回避する具体的な方法を1つ1つ確認しながら教えてくれます。
「いかのおすし」・・・
「いかない」「のらない」「大声を出す」「すぐにげる」「知らせる」

子どもたちは真剣に話を聴いて考えています。










花丸 全市一斉土曜授業

12月1日 
きょうは市内の小学校で一斉に土曜授業が行われています。本校では,3時間の授業を公開しました。保護者や地域協議会委員の皆さん,来年度に入学を予定しているお子さんの保護者の方など,たくさんの方々が明保小学校の子どもたちに会いに来てくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花丸 おいしくできたよ!

11月30日 午前11時20分 3時間目です
家庭科室では5年生が調理実習をしています。「ごはんとみそ汁をつくろう」がテーマです。子どもたちは,グループごとに計画に従って調理します。どの班も協力し合って,手際よく調理が進められているようです。おいしそうなご飯が炊きあがりました。みそ汁のいい匂いが漂います。ニコニコ笑顔でいただきまーす!









花丸 4年障がい理解啓発出前授業

11月30日 午前11時 3時間目です
体育館では4年生が福祉教育の一環として出前授業を受けています。障がい者福祉推進ネット「ちえのわ」の皆さんを講師にお招きしました。子どもたちは,スライドを見ながら説明を聴いたり,具体物を見学したり,障がいの疑似体験をしたりしながら障がいについての理解を深め,障がいのある人もない人も共に支え合うことの大切さを学びます。子どもたちは,成長の過程で,いろいろな地域でいろいろな立場の人と関わります。授業を通して得た知識を社会で生かすことができるよう,今後の子どもたちの成長を見守りたいです。