日誌

学校の様子

給食・食事 きょうの給食

6月15日 12時20分 給食の時間です。
きょうは「県民の日」。この日は,明治6年,それまでの宇都宮県と栃木県が合併し,おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立した日です。
きょうは,お祝いなので赤飯が出されました。

栃木県は,全国に自慢できる農産物がたくさん生産されています。きょうの給食には,その中で「ゆば」「もち米」「やしおます」「いちご(ゼリー)」「かんぴょう」が使われています。「ゆば」「もち米」は地域の農家の方や工場からいただきました。ありがとうございました。

花丸 2年 ふれあい学習

6月14日 午前10時 2時間目です。
2年生は地域の高齢者の方とのふれあい学習です。グランドゴルフを実施しました。
高齢者の方は優しく丁寧に教えてくださいます。子どもたちも,次第にコツをつかんできたようです。


花丸 授業参観

6月13日 午後2時20分 5時間目の授業です。
きょうは授業参観です。本年度2回目になります。
また,授業参観後に「緊急時引き取り訓練」を実施しました。悪天候のため室内での実施となりました。全体的にはスムーズに流れましたが,課題も見えてきました。この反省を生かして,安全に,より確実に保護者の皆様へお子様を引き渡せますよう改善を図ってまいります。どうぞご協力をお願いいたします。





花丸 フェンスアート

6月11日 午前10時
明保地域コミュニティーセンターでは,「青少年・子ども会育成会」主催でフェンスアートの作品作りが行われています。今年は,親子や兄弟,友達など20組程度の子どもたち,保護者の皆さんが参加しています。どの作品も力作ばかりですが,テーマは自由なので,それぞれに個性が感じられます。













進み具合には個人差がありますが,子どもたちは,皆,集中して作品作りを楽しんでいるようでした。作品を囲んで,親と子がおしゃべりをしながら作業に取り組む様子は微笑ましい光景でもありました。

作品は,夏休み明けには明保小学校のフェンスに飾られることになります。

星 明保学童野球部

6月10日 午後4時50分 
明保小学校の校庭や体育館では,野球,男子バレーボール,女子バレーボール,空手,ミニバスケットボールの5つのスポーツ少年団が練習しています。
きょうは学童野球部の練習の様子を紹介します。






 キャプテンにインタビューしてみました。
 「キャプテンとして心掛けていることはどんなこと?」
   ・・・勝利のために,できるだけ厳しくみんなに声をかけています。
           10年連続の県大会出場を目指しているので・・・
 
 「今年のチームの特徴は?」
   ・・・今年は, ”大きな打球をとばす” というよりも,走って点をとる,そんなチームです。
 「足を使ってかきまわす・・・ということだね。」 ・・・ハイ!
 
 じっくり考えて,しっかり前を向いて堂々と答えてくれました。

 これから県大会出場のかかる試合が続くそうです。明日もその大事な試合があるとか・・・
 目標をしっかりもっているので,練習にも気合が入ります。
 ファイト!!





晴れ 遠足

6月10日 午前8時30分 青空が広がっています。
きょうは1~3年生は遠足です。子どもたちにも笑顔が広がっています。1日元気に過ごして楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

まず,3年生が出発します。



続いて2年生。



最後に1年生です。

花丸 4年 ふれあい学習

6月9日 午前11時 3時間目の授業が始まっています。
4年生は,地域の高齢者の皆さんとのふれあい学習の時間です。鉛筆の削り方を教えてもらっています。高齢者の方は,笑顔で子どもたちに声をかけてくださいます。子どもたちにとっては貴重な経験になりました。ありがとうございました。






花丸 6年 十二単体験

6月8日 
6年生の社会では,歴史の授業で「貴族のくらし」を学習しています。きょうは,博物館の先生をお招きして十二単体験を実施しました。各学級から1名ずつ十二単の着付けを体験し,そこから平安時代の貴族のくらしを改めて学んでいきます。

「袴の裾を長くして,足を冷たさや怪我から守った」「身分の高い女性はほかの人に着物を着せてもらった」「女性が肌を見せるのは恥ずかしいこととされていた。だから,着物や檜扇(ひおうぎ)で隠していた」etc・・・・
この体験から,当時の貴族の生活の一端が見えてきます。






花丸 新体力テスト

6月7日 9時 1時間目です。
きょうは新体力テスト(元気っ子健康体力チェック)を実施しました。握力,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,20mシャトルラン,立ち幅とび,ソフトボール投げ,50m走の8種目を行います。自分の体力のレベルを知る大切な機会となります。




花丸 一斉下校

6月6日 午後3時 下校です。
きょうは一斉下校です。登校班と同じように班でまとまって帰ります。
先日,地域の方から,「班の子どもたちがばらばらになりがちですね。」とのお話をいただきました。
そこで,各班ごとに,自分たちの登下校を振り返り,これからの登下校で気を付けたいことを再確認しました。「一列で歩こう」「挨拶をしよう」・・・・
班長さんが手を挙げている様子が見られますが,これは,自分の班が,そのことを意識しているかどうかを改めて確認をしているところです。