日誌

学校の様子

おはなし給食

11月5日(火)おはなし給食

 今日5日から15日まで校内読書週間です。このため11月の給食では4回「おはなし給食」を実施します。先週の11月1日が1回目の「おはなし給食」でした。本のタイトル「うどん対ラーメン」からセレクト給食として「うどん」と「ラーメン」の麺セレクトでした。子供たちは圧倒的に「ラーメン」が多かったです。今日は子供たちがよく知っている「はらぺこあおむし」から「カップケーキ」が出ました。図書の蟻川先生がテレビ放送で本を読んでくださいました。「おはなし給食」はあと2回,次は何が出るか楽しみですね。

手芸押し花クラブ

11月1日(金)手芸押し花クラブ

 昨日のクラブ活動の時間,「手芸押し花クラブ」に地域協議会委員でもいらっしゃる大橋さんがボランティアで来校してくださいました。年間数回来ていただきます。たくさんの押し花をもってきていただきました。子供たちは好きな色の色画用紙の上にピンセットでそっと置いていきます。たくさんの種類があり,どれもきれいで迷いながらも自分でデザインして「しおり」を作りました。

秋の掲示

10月31日(木)秋の掲示

 先日の委員会活動で西昇降口の掲示が秋色になりました。環境掲示委員会の5・6年生が制作しました。一つ一つの昆虫もよく見るととてもリアルで楽しいです。また,11月9日に行われる「めいほ祭」のポスターも素晴らしいです。ご来校の際,ぜひご覧ください。

教育実習生研究授業

10月30日(水)教育実習生研究授業

 4時間目に3-1で宇都宮大学の教育実習の先生の研究授業がありました。音楽で「ふじ山」の歌を「日本一のふじ」を表すために工夫して歌う学習でした。子供たちも先生の話をよく聞いて,のびのびと元気よく「ふじ山」を歌っていました。

放課後子供教室

10月28日(月)放課後子供教室

 今日は2年生が人数が多かったので,  先週と今週の2つに分かれてハロウィン工作をやりました。トイレットペーパーの芯に細長い紙を蛇腹に折った手足を付けて,がい骨の人形を作りました。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。

交通安全教室

10月25日(金)交通安全教室

宇都宮市生活安心課の方々をお招きして,交通安全教室を実施しました。3時間目が1~3年生,4時間目が4~6年生でした。実験や講話を通して交通事故の恐ろしさを知り,交通ルールやマナーを守った上で,どうすれば事故に遭わないかを学ぶことができました。飛び出しによる痛ましい交通事故が後を絶ちません。今日学んだことを忘れずに,交通安全の意識をもって生活してほしいです。

修学旅行⑤

その後も八景島シーパラダイスで乗り物やお土産買いなど自由時間を満喫して、予定より5分遅れましたが、15:05出発し学校に向かいます。

修学旅行④

2日目、ホテルの朝食をもりもり食べ、元気に出発しました。八景島シーパラダイスではイルカと触れ合ったり、水族館ではショーを゙見たりして楽しんでいます。晴天に恵まれ、本当によかったです。

修学旅行③

横浜中華街で早目の夕食です。唐揚げや春巻が揚げたてで、とても美味しいです。子どもたちももりもりたべていました。この後、ホテルに向かいます。

修学旅行②

残念ながら雨の小町通り散策になりました。それでも子どもたちは雨にも負けず班別行動を楽しんでいます。