文字
背景
行間
今日の出来事
各種たよりの掲載
宇河地区中学校ソフトテニス1年生大会
11月3日(日)に宇河地区中学校ソフトテニス1年生大会が清原中央公園運動場で行われ、本校1年生の高橋怜愛・阿部来桜 ペアが見事優勝しました。おめでとうございます!すばらしことです。これからも更に努力し、県大会でも活躍できるよう頑張って欲しいと思います。
祝 優勝(高橋・阿部ペア)
祝 優勝(高橋・阿部ペア)
学校祭④(吹奏楽部演奏、閉会式)
有志発表の後は、吹奏楽部の演奏でした。3学年主任の河上先生や3年生男子とコラボした楽しい演奏3曲と、今年の吹奏楽コンテストで演奏した「レッドホエールの夢」を披露してくれました。
先ほどの有志発表同様、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。


そして、いよいよフィナーレ。閉会式です。
この閉会式では、合唱コンクールの結果発表と表彰が行われました。合唱コンクールの結果は、次の通りです。
・1年生 金賞1-4、銀賞1-2、銅賞1-1、1-3
・2年生 金賞2-1、銀賞2-3、銅賞2-2、2-4
・3年生 金賞3-2、銀賞3-3、銅賞3-1、3-4
・最優秀指揮者賞 狐塚順稀(1-2)山口智弘(2-1)谷島修斗(3-4)
・最優秀伴走者賞 人首奏良(1-2)田中咲奈(2-1)池田優声(3-2)

先ほどの有志発表同様、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
そして、いよいよフィナーレ。閉会式です。
この閉会式では、合唱コンクールの結果発表と表彰が行われました。合唱コンクールの結果は、次の通りです。
・1年生 金賞1-4、銀賞1-2、銅賞1-1、1-3
・2年生 金賞2-1、銀賞2-3、銅賞2-2、2-4
・3年生 金賞3-2、銀賞3-3、銅賞3-1、3-4
・最優秀指揮者賞 狐塚順稀(1-2)山口智弘(2-1)谷島修斗(3-4)
・最優秀伴走者賞 人首奏良(1-2)田中咲奈(2-1)池田優声(3-2)
学校祭③(壁画コンテスト、有志発表)
昼食を食べ、午後はまず壁画コンテストが行われ、各クラスが今年のテーマである「未来」をおもいおもいの捉え方で表現した作品が発表されました。どの作品も個性豊かな力作ばかりでした。
なお、この壁画は、学校祭終了後に審査が行われ、その後、学校の東側の道路沿いの壁に全クラス掲示されますので、ご覧ください。




壁画コンテストの後は、待ちに待った有志発表です。どの発表も見応えのあるすばらしいパフォーマンスを見せてくれました。生徒たちは大盛り上がりでした。参加してくれた生徒の皆さん、ご苦労様、そしてありがとうございました。とても楽しいひと時でした。





なお、この壁画は、学校祭終了後に審査が行われ、その後、学校の東側の道路沿いの壁に全クラス掲示されますので、ご覧ください。
壁画コンテストの後は、待ちに待った有志発表です。どの発表も見応えのあるすばらしいパフォーマンスを見せてくれました。生徒たちは大盛り上がりでした。参加してくれた生徒の皆さん、ご苦労様、そしてありがとうございました。とても楽しいひと時でした。
学校祭②(合唱コンクール)
個人発表が終わると、休憩をはさんで、合唱コンクールが行われました。演奏上の注意のあと、審査員の宇都宮中央女子高校教諭吉岡訓子先生のご紹介があり、1年生、2年生、3年生の順番で歌いました。どのクラスも練習の成果を発揮して、見事に歌いきりました。特に3年生は、どのクラスが金賞になってもおかしくない程素晴らしい合唱を披露しました。感動しました。
1-1 1-2


1-3 1-4


2-1 2-2


2-3 2-4


3-1 3-2


3-3 3-4

1-1 1-2
1-3 1-4
2-1 2-2
2-3 2-4
3-1 3-2
3-3 3-4
学校祭①(開会式・個人発表)
10月30日(水)に令和元年度国本中学校学校祭が盛大に行われました。この日のために、忙しい中、2か月以上も前から、学校祭実行委員を中心に、各学級や部活、有志参加者などがそれぞれに時間を調整しながら準備(練習)してきました。
そして、その準備(練習)のおかげで、とても素晴らしい学校祭となりました。生徒全員の心に残る学校祭だったと思います。本当にご苦労様でした。
また、ご来賓・保護者の方には、お忙しい中、多数ご参観いただきました。心から感謝いたします。
学校祭の主な様子を写真とともにご紹介します。
開会式では、スローガンとシンボルマークの表彰式があり、3-4の八巻陽菜さんと2-1の白鳥夢さんが表彰されました。

開会式のあとは、英語スピーチです。発表者は、1-1猪瀬悠希さん、2-4柿沼ちひろさん、3-2福田絢香さんです。3人ともきれいな発音で、表情豊かな発表でした。
続けて、3-3岡田妃那乃さんの少年の主張発表があり、動物愛護への自身の思いを堂々と発表しました。




次に広島平和親善大使の報告を2-3佐々木里菜さんが、ジュニア未来議会の報告を2-2飯島陸さんが、パワーポイントを使ってわかりやすく発表しました。



そして、その準備(練習)のおかげで、とても素晴らしい学校祭となりました。生徒全員の心に残る学校祭だったと思います。本当にご苦労様でした。
また、ご来賓・保護者の方には、お忙しい中、多数ご参観いただきました。心から感謝いたします。
学校祭の主な様子を写真とともにご紹介します。
開会式では、スローガンとシンボルマークの表彰式があり、3-4の八巻陽菜さんと2-1の白鳥夢さんが表彰されました。
開会式のあとは、英語スピーチです。発表者は、1-1猪瀬悠希さん、2-4柿沼ちひろさん、3-2福田絢香さんです。3人ともきれいな発音で、表情豊かな発表でした。
続けて、3-3岡田妃那乃さんの少年の主張発表があり、動物愛護への自身の思いを堂々と発表しました。
次に広島平和親善大使の報告を2-3佐々木里菜さんが、ジュニア未来議会の報告を2-2飯島陸さんが、パワーポイントを使ってわかりやすく発表しました。
第19回国本チャレンジウォーク
10月26日(土)に第19回国本チャレンジウォークが開催されました。このチャレンジウォークは、国本地区体育協会主催のイベントで、日光東照宮からろまんちっく村までの約30kmを歩くというものです。今年で19回目の開催だそうです。
ちなみに、昨年までは、国本市民センターまで歩いたそうで、今年からろまんちっく村までとなったそうです。
国本中学校からも生徒50名、教職員5名が参加し、昨年度まで国本中で教務主任をしていらっしゃった石嶋先生も参加しました。そして、私以外の全員が見事完歩しました。すばらしいことです。私は、約20km程歩いた大沢小学校でリタイヤしました。来年は完歩したいと思います。
朝5:30ろまんちっく村に集合

バスで、日光の二荒山神社駐車場へ

二荒山神社から徒歩で東照宮へ

7時30分、いざ、出発!

それぞれのペースで歩くのですが、生徒たちは友達と話しながら楽しそうに歩いていました。また、途中のコンビニで昼食などを買ったりしていました。


11時40分、大沢小学校到着。(昼食)

食事休憩後、さらに頑張って10km程歩き、私以外全員2時40分から3時30分くらいにろまんちっく村に到着したそうです。お疲れ様でした。
ちなみに、昨年までは、国本市民センターまで歩いたそうで、今年からろまんちっく村までとなったそうです。
国本中学校からも生徒50名、教職員5名が参加し、昨年度まで国本中で教務主任をしていらっしゃった石嶋先生も参加しました。そして、私以外の全員が見事完歩しました。すばらしいことです。私は、約20km程歩いた大沢小学校でリタイヤしました。来年は完歩したいと思います。
朝5:30ろまんちっく村に集合
バスで、日光の二荒山神社駐車場へ
二荒山神社から徒歩で東照宮へ
7時30分、いざ、出発!
それぞれのペースで歩くのですが、生徒たちは友達と話しながら楽しそうに歩いていました。また、途中のコンビニで昼食などを買ったりしていました。
11時40分、大沢小学校到着。(昼食)
食事休憩後、さらに頑張って10km程歩き、私以外全員2時40分から3時30分くらいにろまんちっく村に到着したそうです。お疲れ様でした。
お話給食
11月1日(金)と5日(火)~8日(金)の5日間「お話給食」が実施されます。「お話給食」とは、図書館にある本の話に関係する料理を、本の紹介と共に、実際に給食で食べてみるというものです。今回は、五つのお話に関わる料理を食します。どんな料理かとても楽しみです。
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
11.1 1回「はれときどきぶた」.pdf 11.5 2回「14ひきのかぼちゃ」.pdf
11.6 3回「はらぺこあおむし」.pdf 11.7 4回「ハリー・ポッター」.pdf
11.8 5回「天気の子」.pdf
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
11.1 1回「はれときどきぶた」.pdf 11.5 2回「14ひきのかぼちゃ」.pdf
11.6 3回「はらぺこあおむし」.pdf 11.7 4回「ハリー・ポッター」.pdf
11.8 5回「天気の子」.pdf
県新人大会②
19日(土)に県新人大会の卓球と男子ソフトテニスの個人戦が、県トレーニングセンターと黒磯運動場で行われました。昨日の男子バレーボールと同じく、参加した生徒たちは、持てる力を十分発揮して頑張りました。
≪試合結果≫
〇卓球 男子シングルス 2回戦敗退 小林拓未
女子シングルス 1回戦敗退 塚原姫奈、ベスト8 佐々木里菜
〇 男子ソフトテニス 2回戦敗退 飯島陸・三森洸希 組


≪試合結果≫
〇卓球 男子シングルス 2回戦敗退 小林拓未
女子シングルス 1回戦敗退 塚原姫奈、ベスト8 佐々木里菜
〇 男子ソフトテニス 2回戦敗退 飯島陸・三森洸希 組
県新人大会①
今日から3日間、県の新人大会が開催され、国本中からは団体戦で男子バレーボール部、個人戦で卓球部と男子ソフトテニス部が出場します。
今日は、国本中体育館で、男子バレーボールの試合が行われましたが、国本中の選手たちは、お互いに声を掛け合い、強豪校をあいてに、自分の力を十分発揮して頑張っていました。素晴らしい試合でした。今日の試合を自信にして、これからの練習でさらに力を伸ばして欲しいと思います。
≪試合結果≫
1回戦勝利 2-0 氏家中 2回戦敗退 1-2 陽南中


今日は、国本中体育館で、男子バレーボールの試合が行われましたが、国本中の選手たちは、お互いに声を掛け合い、強豪校をあいてに、自分の力を十分発揮して頑張っていました。素晴らしい試合でした。今日の試合を自信にして、これからの練習でさらに力を伸ばして欲しいと思います。
≪試合結果≫
1回戦勝利 2-0 氏家中 2回戦敗退 1-2 陽南中
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
お知らせ
カウンター
2
9
9
0
7
3
2