今日の出来事

第2学期始業式

 本日、第2学期がスタートしました。
 8時45分からの始業式では、まず各学年代表による生徒発表があり、校長の話、校歌斉唱と続きました。
 生徒発表では、3人の生徒がそれぞれ自分の1学期を振り返り、その反省をもとに2学期に頑張りたいことをしっかりと発表しました。
 校長の話では、今回の台風19号への対応で、国本市民センターやこの国本中学校体育館で、他の人のために一生懸命頑張っていた地域の方々や市の担当の方々の話をしました。そして、私たちも、これから生きていく中で、困っている人にそっと手を差しのべられる、そんな人になりたいですねと伝えました。
 また、校歌斉唱では、第1学期終業式同様3年生が指揮と伴奏を務めました。ありがとうございました。
  
  
  

15万アクセス達成

     国本中学校ホームページ     
  150,000アクセス達成!!


 8月24日に14万アクセスを達成しましたが、この度、15万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
 これからも、様々な行事や大会、生徒の活動の様子などを発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

第1学期終業式

 本日で第一学期が終了しました。明日から、5日間の秋休みとなり、17日(木)より第2学期が始まります。
 この1学期には、様々な行事や活動がありましたが、生徒は一つ一つの活動にしっかりと取り組みました。一人一人に成長を感じます。保護者・地域の皆様には、日頃より本校の教育活動にご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
 今日行われた終業式の様子です。ご覧ください。
 整列完了            表彰式(部活動)
  
 宮っ子心の教育表彰       生徒発表1年生
  
 生徒発表2年生         生徒発表3年生
  
 校長の話            校歌斉唱
  
 2学期に、また、元気に会いましょう。

台風19号に伴う対応について

 昨日、一斉メールでご連絡いたしました通り、国本中学校では、台風19号の接近に伴う対応として、10月12日(土)と13日(日)の全ての部活動を中止といたします。生徒の安全を第一に考えての対応ですので、ご理解の程よろしくお願いします。
 なお、ご家庭におかれましても、安全対策には、十分ご注意くださいますよう、お願い申し上げます。

進路説明会

 本日5・6校時に、3年生徒・保護者対象の進路説明会が体育館で行われました。
 まず、最初に進路指導主事の小森先生から、私立高校のインターネット出願についての説明があり、次に「作新学院高等学校」「宇都宮文星女子高等学校」「宇都宮短期大学附属高等学校」「文星芸術大学附属高等学校」の先生による学校説明がありました。その後、10分間の休憩をはさみ、再度小森先生から、私立高校入試と県立高校受検についての詳しいお話がありました。生徒・保護者の皆様、長時間お疲れ様でした。
 本日の説明や夏休みの1日体験学習、将来の夢などをもとに、生徒一人一人にあった進路選択となるよう、まず、ご家庭でよく話し合っていただきたいと思います。学校からも三者懇談等で進路選択に役立つ情報を積極的にお伝え致します。なお、ご不明な点につきましては、担任までお気軽にご相談ください。よろしくお願いします。
  
  
  

宇都宮商業高等学校説明会

 本日放課後16:00~17:00、第2理科室に宇都宮商業高等学校情報処理科主任の畠山広宗先生をお招きして、宇商高の学校説明会をしていただきました。説明会には、希望された生徒・保護者21名が参加しました。
 畠山先生は、商業高校の学習内容や生活の様子、さらには、具体的な進学先や就職先などについて、パワーポイントを使い、データを示しながらわかりやすくお話してくださいました。また、商業高校ならではの進学や就職への強みなどについてもお話くださいました。ありがとうございました。
  
  

1年生冒険活動教室②

 冒険活動教室2日目、夜8時からキャンプファイアーが行われました。生徒たちは集合するときからワイワイと楽しそうでした。
 実行委員による見事な司会のもと会は厳かに始まりました。火の神が入場し、各クラスの代表者に分火します。その際、代表者の誓いの言葉をクラス全員で大きな声で復唱します。そして点火、大きな炎が会場を赤々と照らしました。とても、感動的なシーンでした。
  
  
 第2部は、楽しい時間でした。4人の踊りのお姉さん(?)が登場し、全員でジェンカを踊りました。みんな大喜びです。その後、〇✖クイズ10問、簡単な問題なので、半分くらいの人が全問正解でした。
  
  
 最後に全員目をつぶって、明日からのそれぞれの決意を心に誓いました。思い出に残るキャンプファイアーでした。

1年生冒険活動教室①

 10月1日(火)~3日(水)の日程で、1年生の冒険活動教室が冒険活動センターで実施されています。
 昨日の登山と杉板焼き活動を元気いっぱいに行った生徒たちは、本日2日目、まず、野外炊飯活動を行いました。野外炊飯活動では、各クラス4班に分かれて、それぞれ希望した料理を協力し合って作っていました。料理のメニューは、「インド(ナンとキーマカリー、コンソメスープ)」「イタリア(ミックスピザとコンソメスープ)」「韓国(石焼風ビビンバとわかめスープ)」「アメリカ(丸鶏料理とじゃがバター、コンソメスープ)」の四種類です。
 料理に関して手慣れている生徒、そうでない生徒など、普段学校では見られない様子が見られてとても楽しかったです。このあとの活動も頑張って欲しいと思います。
  
  
  

技術・家庭科(保育の授業)

 本日3校時、3年3・4組の生徒が技術・家庭科の授業であおば幼稚園に行って来ました。
 この取り組みは、教科書だけでの学習ではなく、実際に小さな子どもたちと触れ合う体験を通して保育について学ぼうというものです。
 あおば幼稚園さんのご協力のもと、毎年3年生が行っています。3年生の楽しそうな笑顔がとても印象的でした。また少し優しさが育ちました。
  
  

白楊高等学校説明会

 本日放課後16:00~17:00、第2理科室に白楊高等学校主幹教諭の橋本智先生をお招きして、白楊高の学校説明会をしていただきました。説明会には、希望された生徒・保護者20名が参加しました。
 橋本先生は、それぞれの学科の学習内容や授業の様子、さらには、具体的な進学先や就職先などについて、パワーポイントを使ってわかりやすくお話してくださいました。
 ありがとうございました。
  
  

お弁当の日(1回目)

 今日は、1回目のお弁当の日でした。1回目のお弁当の日は、学校給食からはご飯と牛乳がでるので、生徒たちは、おかずを作ってきます。私も一応作りました。たまご焼き以外は全て冷凍食品ですが・・・。(笑)(次は頑張ります。)
 自分で作るのは、正直大変だと思いますが、普段の給食とはまた違って生徒たちも楽しそうでした。私と違って美味しそうなおかずもたくさんありました。
 2回目のお弁当の日は11月11日(月)、今度はご飯もおかずも全て作ることになります。頑張りましょう!
 生徒の食事の様子
  
  
 様々なおかず
  
  

うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭

 9月28日(土)に宇都宮市文化会館大ホールで、第21回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が開催されました。本校からは、合唱に3年生男女選抜者が、合奏に吹奏楽部が参加しました。
 国本中には合唱部はないのですが、長峯先生が3年生を選抜し、音楽の時間や放課後などを利用して練習し、昨年から参加しています。緊張の中、大きな舞台のステージに立った生徒たちは、きっと良い思い出になったと思います。
 また、吹奏楽部は、ずっと練習している「レッドホエールの夢ー呼び声の彼方にー」を演奏しました。大会でこの曲を聴くのは3回目ですが、回数を重ねるごとにうまくなっているのが素人の私でもはっきりわかります。素晴らしい事です。
 結果は優良賞で県大会には進めませんでしたが、合唱も合奏も頑張ったことに価値があると思います。来年に向けてまた努力していきましょう!
 3年生参加者(合唱)
 
 吹奏楽部員(3年生)
 

後期生徒会役員選挙(立会演説会)

 9月27日(金)6時間目終了後、後期生徒会役員選挙が行われました。まず2年生3名と1年生2名の立候補者の演説を聞き、その後学年ごとに投票しました。この中から2年生の会長と副会長、1年生の副会長が選ばれます。
 応援演説者、立候補者の演説はもちろん、演説を聞いている全生徒の態度がとても立派でした。また、生徒たちは自分の考えで、しっかりと投票していました。
 整列した様子          選挙管理委員長の話
  
 前期生徒会長の話        立候補者の演説1
  
 立候補者の演説2        立候補者の演説3
  
 立候補者の演説4        立候補者の演説5
  
 投票の様子
  

少年の主張発表栃木県大会

 9月21日(土)、第42回少年の主張発表栃木県大会が宇都宮市文化会館(小ホール)で開催され、大会の司会を国本中学校の3名の生徒が行いました。担当してくれたのは、亀山環さん、伊藤智則くん、福田眞歩くんです。
 3名の生徒は、福田富一知事をはじめ多くのご来賓の方々や大勢の観客の皆さんの前でも緊張することなく、聞き取りやすいしっかりした声でとても立派に司会を果たしました。(私は参加した方々からたくさんのお褒めのお言葉をいただきました。)
 それぞれの地区代表者の発表も本当に素晴らしく、少年の主張発表栃木県大会は、大成功のうちに終了することが出来ました。ありがとうございました。
  
  
  
  

宇河新人大会③

 ≪試合結果≫
 ☆団体戦
  〇男子ソフトテニス
   1回戦勝利 2-0文星芸大附中、2回戦敗退 0-2泉が丘中
  〇女子ソフトテニス
   1回戦敗退 1-2城山中
  〇男子卓球
   予選リーグ1位(2勝0敗)3-1田原中、3-1陽北中
   決勝トーナメント 1回戦敗退 2-3陽南中
  〇女子卓球
   予選リーグ1位(3勝0敗)3-1陽西中、3-1陽南中、3-0古里中
   決勝トーナメント 1回戦敗退 2-3豊郷中
  〇男子剣道
   1回戦勝利 5-0 本郷中、2回戦敗退 2-2(本数負け)姿川中
   敗者復活戦敗退 1-3 若松原中
  〇女子剣道
   1回戦敗退 0-4 陽西中、敗者復活戦 0-3 陽東中
 ☆個人戦(県大会出場者)
  〇男子ソフトテニス ベスト8 飯島陸・三森洸希 ペア
  〇男子卓球 ベスト16 小林拓未
  〇女子卓球 準優勝 佐々木里菜、ベスト8 塚原姫奈
  
   
  
  

宇河新人大会②

 ≪試合結果≫
 〇サッカー 1回戦勝利 2-0 若松原中
       2回戦敗退 1-1(PK戦3-4)上河内中
  
  
 〇男子バレーボール 1回戦勝利 2-0 上河内中
  (県大会出場)  2回戦敗退 0-2 横川中
   11位     敗者復活戦 1-2 古里中
           順位決定戦 0-2 河内中、2-0 星が丘中
  

宇河新人大会①

 9月20日(金)から令和元年度宇河地区新人大会が始まりました。夏の総体で3年生が引退し、1・2年生の新チームがスタートしましたが、その新チームでの初めての大きな大会となります。
 国本中学校からも多くの生徒が参加します。もちろん、勝利を目指して戦うのですが、それだけにこだわるのではなく、自分たちの今の力が宇河地区の中でどの位なのかを技術だけでなく心の強さも含めて経験してきて欲しいと思います。来年の夏を見据えて。
 ≪試合結果≫
 〇野球 1回戦敗退 2-3 瑞穂野中
  
  
 〇女子バスケットボール 1回戦勝利 39-26 古里中
             2回戦敗退 38-97 陽南中
  
  
 〇女子バレーボール   0-2宮の原中、0-2陽西中、2-0晃陽中
             予選リーグ1勝2敗(予選敗退)
  
  

初任者研修指導訪問

 本日5校時に髙木先生と佐藤先生の指導訪問がありました。これは、初任者研修の一つで実際の授業を教育委員会などの研修担当者が訪問指導を行うというものです。
 国本中学校には、河内教育事務所の鈴木副主幹と野口指導主事が来校してくださいました。
 髙木先生は体育館で1年3・4組の男子に「マット運動」の授業を、佐藤先生は2年2組の生徒に「動物のなかま」という授業を行いました。見学者がいる中でも、生徒たちは普段通り授業に取り組んでいました。楽しい授業でした。
 訪問指導の先生からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。ご苦労様でした。
  
  
  
  

第54回県知事杯争奪ゴルフ競技大会ジュニアの部(中学男女)

 9月16日(月・祝)、日光市の杉ノ郷CC(パー72)で第54回県知事杯争奪ゴルフ競技大会ジュニアの部中学男女の決勝が行われ、女子の部で本校1年生の大原寧々さんが見事第2位となりました。おめでとうございます!!これからも頑張ってください。
 (9月17日付けの下野新聞にも大きく掲載されました。)
  

老人施設慰問演奏会

 9月14日(土)に本校吹奏楽部が、やすらぎ荘と白楽園で慰問演奏会を行いました。顧問の長峯先生と吹奏楽部員は、おじいさん、おばあさんのためになつかしく、どなたも知っているであろう「夏の思い出」「椰子の実」「小さな秋」「ローレライ」などの曲を演奏しました。
 演奏を聴いていたお年寄りの方は、どなたも笑顔でとても楽しそうに聴いていたということです。ありがとうございました。

KLC(国本西小運動会)

 9月14日(土)に国本西小学校運動会が行われ、KLC(国本リーダースクラブ)のメンバーとして8名の国本中学校生徒がボランティアとして参加しました。
 8名の生徒は開会式で、浪花校長先生から紹介された後、運動会のお手伝いを終了まで1日、しっかりと果たしました。そして、「とても良く働いてくれて本当に助かった」と浪花校長からお褒めのお言葉をいただきました。ご苦労様でした。
 
 
 
 

宮っ子チャレンジ④

 宮っ子チャレンジの活動の様子第4弾です。
 そして、宮っ子チャレンジは本日が活動最終日となります。2年生の皆さん、4日間お疲れさまでした。
 さて、この4日間の活動は、自分にとって実りのある体験となりましたか?この体験で学んだことや褒められたこと、あるいは注意されたことを振り替えることが明日からの自分の成長につながります。ですから、今日の活動が終了したら、その実感がうすれないうちにこの4日間の活動を振り替ってみてください。(来週学校でも振り返りはすると思いますが・・・。)
   ゼビオ ララスクエア店        滝乃金田屋
  
    しらゆりこども園        冒険活動センター
  
     落合書店           国本中 図書室
  
     野沢保育園            半田リンゴ園
     

宮っ子チャレンジ③

 宮っ子チャレンジの様子第三弾です。ご覧ください。
  TSUTAYA戸祭店     アクセスムーン上戸祭店
  
    ジェームス御幸ヶ原店        ゼビオ細谷店
  
  フジホースライディングクラブ ヘアーサロンソシエ東部宇都宮店
  
    ホームタウンほそや        ろまんちっく村
  
    宇都宮市中央図書館       宇都宮地方検察庁
  
     宇都宮動物園          国本中央小学校
  
     晃宝小学校            高橋病院
  
      西消防署          猫カフェ猫見屋
  

宮っ子チャレンジ②

 宮っ子チャレンジの活動の様子第二弾です。ご覧ください。

       あおば幼稚園           カンセキ若草店
  
 さかきばら動物病院      スタンダードベイカーズ
  
 ペットショップCoo&Riku    ペニーレイン鶴田店
  
     宇都宮第一病院        パン工房 エス・ナカヤマ
  
      県立美術館           後藤愛犬病院
  

宮っ子チャレンジ①

 台風15号による休業のため、9日(月)の活動は残念ながら中止となってしまいましたが、昨日10日(火)から本校2年生の宮っ子チャレンジがスタートしました。
 2学年担当の先生方の話では、どの体験先の生徒も、明るい笑顔で頑張っていたということでした。
 4日間という短い間ではありますが、学校生活とは違った環境で様々な体験をしてきて欲しいと思います。そうすれば、特に自分では気が付かないかもしれませんが、ちょっと成長した自分になっているはずです。
 最後に、本校生徒のために、お忙しい中、快く体験学習を受け入れていただいた各事業所の方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 (生徒の活動の様子を今日から少しずつご紹介していきます。)
     アピタ宇都宮店         オータニ野沢店
  
    オートバックス宇都宮西店      サイゼリア岩曽店       
  
   スターバックス上戸祭店     フライングガーデン下戸祭店
  
  マクドナルド上戸祭店      ヨークベニマル細谷店
  
   ロッテリア滝谷町店         雅工務店
  

宇河地区新人水泳競技大会

 9月6日(金)、ドリームプールかわちで令和元年度宇河地区新人水泳競技大会が行われました。本校からもスイミングスクールなどに通っている8名の生徒が参加し、県大会目指して頑張りました。
≪結果≫(県大会出場)
  木村彩菜 200m個人メドレー1位、100mバタフライ2位
  鈴木里歩 400m個人メドレー1位、100m自由形2位
  大森崇一朗 50m自由形、200m個人メドレー
  福田真白 200m自由形、100m背泳
  
  
  

台風15号接近に伴う休業について

 生徒・保護者の皆さんにお知らせします。
 明日、9月9日(月)は台風15号の接近に伴う安全確保のため、宇都宮市の全小中学校が休業となります。したがいまして、第2学年の宮っ子チャレンジも明日は中止となります。
 つきましては、各ご家庭で、安全確保に十分ご注意くださいますようよろしくお願いいたします。
 なお、明後日10日(火)は、現在のところ、通常通り行う予定です。

「冒険活動教室」保護者説明会

 昨日、6校時の総合的な学習の時間に、1年生の「冒険活動教室」保護者説明会が体育館で行われました。保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
 今年の「冒険活動教室」は10月1日(火)~3日(木)の2泊3日で行われますが、説明会では、その目的や活動日程、引率者、持ち物などの説明がありました。生徒全員が安全にそして安心して活動できるように準備していきますので、よろしくお願いします。
 そして、高橋怜愛さんの「仲間と力を合わせてどんなことも努力する それが1学年の絆と約束」のスローガンのもと元気いっぱい活動し、素敵な思い出をたくさん作ってきて欲しいと思います。
 

宮っ子チャレンジ事前指導

 昨日5、6校時の総合的な学習の時間に、多目的室で、2年生の宮っ子チャレンジ事前指導が行われました。2年生は来週9日(月)から1週間、宮っ子チャレンジウィークとして社会体験学習に出かけるので、その最終確認として行われました。
 実行副委員長の秋山一途さんの司会で、集会がスタート。最初に副校長先生から激励の言葉をいただきました。
  
 次に実行委員長の折井里奈さんから、「社会体験にあたっては、『挨拶を大切にすること』と『積極的に活動すること』を心掛けていきましょう!」との話があり、スローガンとしおりの表紙絵の表彰が行われました。スローガンでは上野真優さんが、表紙絵では小林さくらさん、金子璃々香さん、柏木陽向さんが表彰されました。
  
 その後、学年主任の益子先生から持ち物や礼法の確認があり、最後に生徒指導の加藤先生から緊急時の対応や交通事故、日々の帰宅報告などの確認がありました。
  
 生徒は、しおりにメモを取りながらしっかりと聞いていました。
 そして、この後は各教室で担当の先生と細かい確認をしました。
 来週の宮っ子チャレンジでは、実行委員長の話にもあったように積極的に様々な体験をしてきて欲しいと思います。頑張りましょう。

美化活動

 本日、土曜授業として校内美化活動が行われました。この活動は、学校が地域協議会と連携して、除草作業と教室のワックスがけを行うという活動です。地域や保護者の方々には、朝6時から約2時間、作業を手伝っていただきました。本当にありがとうございました。
 生徒たちは、8時に登校し、8時30分から開会式を行い、その後10時の閉会式まで約1時間半、作業に取り組みました。蒸し暑い中、一生懸命に取り組みました。全身泥んこになりながら頑張った生徒もいました。素晴らしい事です。
 きれいになった校庭や教室で、月曜日から更に充実した学校生活が送れそうです。お疲れさまでした。
 〇ボランティア受付と作業の様子
  
  
 〇開会式と生徒の活動の様子
  
  
  
  
                 本日のMVP
  

今日から学校

 長い夏休みも終わり、今日から学校生活がまた始まりました。生徒たちは、元気に登校し、明るい笑顔を見せていました。
 1時間目の全校集会では、開始時間の8:50より10分も早く体育館に集合し、静かにきちんと整列していました。素晴らしいことです。
 集会では、まず表彰式を行いました。今年は、熱中症対策のため、夏休み前から宇河地区総体が始まりましたが、表彰された部活動はもちろん、どの部活動も各種大会やコンテストで一生懸命頑張っていました。たくさんの感動をもらいました。
 校長の話では、総体などの大会やコンテストの様子から「気持ちの持ち方・強さ」について話し、この「気持ちの持ち方・強さ」が人間の成長に大きく繫がることを各学年の9月以降の行事や学校生活などと関係づけて話しました。そして、大人になる責任と楽しさについても触れました。生徒は全員しっかりと話を聞いていました。とても立派な態度でした。
 
 
 

明日から学校

 国本中学校は、今日で夏休みも終わり、明日8月27日(火)からまた学校生活がスタートします。
 生徒の皆さん、楽しく充実した夏休みが過ごせましたか?中には、終わってしまうことを残念に思っている人もいるのではないですか?でも、大丈夫。安心してください。私もその一人です。(笑)
 今から少しづつ気持ちを切り替え、お互い、明日は、元気に登校しましょう!
 皆さんの元気な顔が見られることがとても楽しみです。では、また明日。

 ≪8月27日(火)の日程≫
 生徒登校 8:20 朝の会 8:20~8:30 体育館入場 8:35
 1校時 全校集会 8:50~9:10  学級活動 9:20~9:35
 2校時 9:45~(B日課通常授業)   

14万アクセス達成


     国本中学校ホームページ
  140,000アクセス達成!!

 7月23日に13万アクセスを達成しましたが、この度、14万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
 これからも、様々な行事や大会、生徒の活動の様子などを発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

関東中学校大会結果

 県総体の結果、国本中学校から本年度は、男子1名、女子2名が関東中学校大会に出場しました。惜しくも全国大会出場はなりませんでしたが、本当によく頑張りました。お疲れさまでした。
 ≪関東中学校大会結果≫
 〇関東中学校水泳競技大会
   鈴木里歩 100m自由形  出場
   木村彩菜 200m個人メドレー  出場
 〇関東中学校体操競技大会
   高橋幸生 出場 
 

夏休みも半分を過ぎ・・・

 ここのところ暑い日が続いていますが、生徒・保護者の皆様、体調をくずしたりしていませんか?
 早いもので、夏休みも半分を過ぎましたが、幸いなことに国本中学校においては、今日まで大きな事件・事故などの報告もなく、今も校庭や体育館では、部活動の生徒たちの明るく元気な声が響いています。ありがたいことです。(あとは、宿題かな(笑))
 さて、来週はお盆となります。旅行やお墓参りなど、出かける機会も多くなると思いますが、台風10号が近づいているようですので、お出かけの際は、十分ご注意ください。
 それでは、夏休み残り17日間、元気に楽しく充実した休みをお過ごしください。

県総体速報⑤

 県総体剣道大会の結果をお知らせします。剣道大会は、7月31日と8月1日に小山市の県南体育館で行われ、本校からは、昨日(31日)の女子個人戦に1名が出場しました。残念ながら1回戦で負けてしまいましたが、一生懸命頑張りました。お疲れさまでした。
 なお、この剣道大会で、県総体のすべての競技が終了となります。
 ≪試合結果≫
 〇剣道(女子個人) 1回戦敗退 八巻陽菜

県総体速報④

 県総体卓球大会の結果をお知らせします。卓球大会は、28日~30日に小山市の県南体育館で行われ、本校からは、29日のシングルスに3名、30日のダブルスに2組4人の生徒が参加しました。善戦及ばず、関東大会出場には、あと一歩及びませんでしたが、出場した生徒全員、力を出し切った素晴らしい戦いを見せてくれました。お疲れさまでした。
 ≪試合結果≫
 〇卓球
  男子シングルス 2回戦敗退 梅田峻大
  女子シングルス 3回戦敗退 佐々木里菜(ベスト32)
          ベスト16 塚田真未(敗者復活戦敗退)
  男子ダブルス  1回戦敗退 梅田峻大・小塚陽斗 組
  女子ダブルス   ベスト8 塚田真未・佐々木里菜 組
   
  
  
  

県総体速報③

 県総体水泳と体操の結果をお知らせします。水泳と体操は、本校の部活動としてはありませんが、個人参加として頑張っています。そして、3名の生徒が見事関東大会出場を果たしました。おめでとうございます。関東大会でも頑張ってください。
≪大会結果≫
 〇水泳競技(個人参加)
        100m自由形  第7位 鈴木里歩(関東大会出場)
        200m個人メドレー  第6位 木村彩菜(関東大会出場)
        400m個人メドレー  第4位 木村彩菜
 〇体操競技(個人参加)
        個人総合 第3位 高橋幸生(関東大会出場)
        (鉄棒 準優勝、あん馬 準優勝、跳馬 第3位、ゆか 第3位)
  
  
       

第61回栃木県吹奏楽コンクール

 本日、宇都宮市文化会館で第61回栃木県吹奏楽コンクールが開催され、国本中学校吹奏楽部は、B部門に参加しました。
 B部門というのは、演奏する人員編制が30人以下の部で、A部門は50人以下の部です。音の響き、強弱など、どうしても人数によってハンデとなります。
 国本中はB部門の中でも19人ととても少ない人数です。しかし、過日行われた「スクールバンドフェスティバル」の時にもお伝えしたように、『レッドホエールの夢ー呼び声の彼方にー』という曲を透明感のある美しい音色で演奏しました。
 また、「スクールバンドフェスティバル」の時より数段上手になっているのが、素人の私にもわかりました。すばらしい演奏でした。
 
 
 結果は、銀賞でした。

なんと本日は・・・

 本日から行われると思っていた県総体の体操競技の応援に県体育館まで行ったところ、なんと本日は大会の準備と公開練習とのことでした。競技の方は明日行われるということです。
 参加選手と引率の先生方で、一生懸命「ゆか」や「鉄棒」など競技種目の器具の設営をしていました。競技前日にこのように競技者たちで準備していることを初めて知りました。ちょっと驚きでした。
  

県総体速報②

 本日行われた、男女ソフトテニス団体の結果をお知らせします。
 〇女子ソフトテニス(団体) 1回戦勝利 2-0 坂西中
               2回戦敗退 0-2 芳賀中
 〇男子ソフトテニス(団体) 1回戦勝利 2-0 日光東中
  (ベスト8)       2回戦勝利 2-0 鹿沼北中
              準々決勝敗退 1-2 南河内第二中
 日差しが強いとても暑い中、熱戦が繰りひろげられました。特に男子は、関東大会まであと一歩でした。悔しい気持ちもあるかと思いますが、これもひとつの思い出です。
 選手はもちろん、応援の生徒も全員よく頑張りました。保護者の皆様、お疲れさまでした。
  
  
  
  
  
  

県総体速報①

 本日から栃木県総合体育大会が始まり、男子バレーボールと男女ソフトテニス(個人)に国本中生徒が出場しました。生徒たちは、一試合一試合全力で戦いました。ご苦労様でした。
 明日は、水泳と男女ソフトテニス(団体)が行われます。
 ≪試合結果≫
  〇男子バレーボール 1回戦勝利 2-0 足利三中
            2回戦敗退 0-2 宮の原中
  〇男子ソフトテニス(個人)
     2回戦敗退 髙橋楽生・小倉惟吹 組
     3回戦敗退 伊藤智則・小原信人 組、山畑吟太・大久保徹朗 組
  〇女子ソフトテニス(個人)
     2回戦敗退 阿部桜愛・松浦未岬 組、渡邉美羽・高橋花凛 組
  
  
  
  
  

13万アクセス達成


 
国本中学校ホームページ
130,000アクセス達成!!
 7月23日(火)にホームページ13万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
 これからも、様々な行事や大会、生徒の活動の様子などを発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

宇河総体速報⑧

 昨日までに行われた宇河総体の結果をお知らせします。なお、昨日で宇河総体のすべての大会が終了しました。生徒・保護者の皆様、そして引率の先生方お疲れさまでした。
 見事、県大会出場を決めた皆さんは、これから行われる県大会でさらに関東・全国目指して頑張ってください。応援しています。

 〇男子バレーボール(順位決定戦)
    第1試合敗退 1-2 上河内中、第2試合勝利 2-0 陽東中
    第11位(県大会出場)
 〇剣道(男子個人・女子団体)
    女子団体 1回戦勝利(旭中)、2回戦敗退(上三川中)
    敗者復活 1回戦敗退(鬼怒中)、2回戦敗退(姿川中)