文字
背景
行間
今日の出来事
再休校中の学習課題について
表記の件について,学年ごとの学習課題を設定しましたのでお知らせします。
※スマホ・携帯でご覧の方は、画面下のパソコン画面で見ると、パソコン画面でしか見られない情報が見られます。
再休校中の学習課題(1学年).pdf
再休校中の学習課題(2学年).pdf
再休校中の学習課題(3学年).pdf
再休校中の学習課題(全学年分).pdf
(印刷したものが必要な場合には,中学校の来賓玄関に置いてあるものをお持ちください。)
また,スタンダードダイアリーの「今日の記録」欄に,臨時休校中の家庭学習の記録を控えておくよう,お子様へお伝えください。
(覚えている範囲,または本日分からで結構です。)
予測が困難な不安な日々が続く中,学校・生徒・保護者・地域・企業,様々な力を結集し,一人ひとりが将来を見据え,目標を持って学習に取り組むことを期待しています。
追記
学習指導部から以前お知らせした内容について,再掲しておきます。
(google等で以下「 」内を検索していただければ大丈夫です。)
「家庭学習応援プロジェクト」
第1回目 文部科学省
「子供の学び応援サイト~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」
令和2年度学校徴収金のお知らせ
なお、1年生におきましては、4月24日(金)の登校の際に、添付ファイルと同じプリントを配付します。(2・3年生は、5月11日(月)に配付します。)
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
令和2年学校徴収金のお知らせ(諸経費金額一覧).pdf
宇都宮市教育長からの通知
教育長からの通知文.pdf
学校休校の延長と対応について
4月17日(金)、宇都宮市教育委員会は、新型コロナウイルス感染拡大予防対策として、児童生徒の安全確保を第一に考え、宇都宮市の全市立小中学校を5月10日(日)まで臨時休業とし、学校休校を延長しました。
これを受けて国本中学校では、今後の生徒の登校や学校行事などについて以下のような対応を取りますので、ご確認ください。よろしくお願いします。
〇1年生
4月24日(金)に、出席番号が奇数の生徒は9:00~10:00の間に、偶数の生徒は10:00~11:00の間に登校する。当日の詳しい内容や持って来るものについては、添付ファイルをご覧ください。(今回は、なるべく生徒が登校するようお願いします。)
〇2・3年生
4月22日(水)~24日(金)に担任より、ご自宅か保護者の方に電話連絡いたします。
内容は、日々の生活や学習の様子などについてのお話です。心配ごとなどの解消に少しでも役立てばとも考えています。
〇1・2・3年生
5月7日(木)の以下の時間に登校してください。風通しの良い、広い体育館で、各学年30分程度の学年集会を行い、11日(月)からの学校再開に備えます。
1年生9:00登校 2年生10:00登校 3年生11:00登校
(各学年、昇降口から入り、直接体育館に入ってください。)
〇学校行事について
・5月11日(月)からの2者懇談は中止。(授業時数確保のため)
・5月28日(木)の体育祭は中止。
・6月12日(金)の第1学期中間テストは中止。
(各教科で単元別テスト等を総合的な時間などを使って学年ごとに実施することで代替)
※春季大会は、宇河、県ともに中止。
なんと2Fトイレも・・・
今日2度目の感動です。
細田先生、ありがとうございます。
補助教材の販売(3年生)
今日はとても寒い日でしたが、生徒たちは、やはりとても元気で安心しました。大きな声で挨拶してキレました。ご苦労様でした。
1F手洗い場にて・・・
ス、ステンレスが光っている・・・。鏡みたいに!
だいぶ汚れていた壁も真っ白に・・・。
なんだ?これは・・・・。
加藤先生、ありがとう!感動しました。
休校中、先生方みんな頑張ってます。生徒の皆さんも頑張ってね。
19万アクセス達成
190,000アクセス達成!!
3月9日に18万アクセスを達成しましたが、この度、19万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、宇都宮市の小中学校休校が続く中、昨日、全国に「緊急事態宣言」が出されました。本当に大変な状況ですが、私たち一人一人が感染予防に努め、みんなでこの状況を乗り越えて行きましょう!
休校中のご連絡などは、これまで同様、メール配信と共にホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
補助教材の販売(2年生)
昨日同様、今日もみんな笑顔でした。ご苦労様でした。
各種だより
1学年だより1号.pdf 2学年だより1号.pdf
3学年だより1号.pdf 食育だより4月号.pdf
図書館だより 4月号.pdf 元気あり(保健だより)4月.pdf
補助教材の販売(1年生)
天気も良く、補助教材を受け取りに来た生徒・保護者の皆さん全員、元気に「おはようございます!」と挨拶してくれました。お世話になりました。
臨時休校中の学習について②
臨時休校中の学習支援について②.pdf
なお、上記ファイルからサイトに入れなかった方は、こちらからお入りください。
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
臨時休校中の学習について
臨時休校中の学習支援について.pdf
保護者向けリーフレット.pdf
PDF内からリンクが開けない方は、こちらから
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
家庭訪問について
〇実施方法 担任と保護者の二者懇談
〇期日 5月11日(月)、12日(火)、14日(木)、15日(金)(4日間)
〇時間 14:30~16:30(一人約10分)
〇場所 各教室(控えは、各教室前廊下)
なお、この二者懇談は、新しい学年・学級が始まった中で、学校の様子やご家庭の様子などを担任と話し合うことで、生徒一人一人がより充実した生活を送れるようにしていくことが主な目的です。
また、休校が更に延長された場合には、本年度は、この二者懇談も中止しますので、よろしくお願いします。
補助教材の販売について
ただし、より密集を避けるため、販売時間を下記の通り、1時間延長して行います。
生徒・保護者の方、どちらでも大丈夫ですので、忘れずにご購入ください。よろしくお願いします。
〇販売日時と金額
1年生・・・4月15日(水)7:30~9:30、金額17,897円
2年生・・・4月16日(木)7:30~9:30、金額 9,755円
3年生・・・4月17日(金)7:30~9:30、金額13,830円
〇販売場所・・・技術室(前)
※教材を持ち帰るバック(ありんこバックでOK)をご用意ください。
入学式
新入生は、保護者と共に元気よく登校し、8:20からの学級活動に誰一人遅れる人がいませんでした。素晴らしいことです。学級活動でも、担任からの入学式の説明を真剣に聞く姿がとても印象的で好感が持てました。
1-1 1-2
1-3 1-4
30分ほどの学級活動の後、体育館に入場しました。
しっかりと入場できました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大予防対策のため、新入生と教職員だけの入学式でしたが、新入生認証では、例年以上に大きな声でしっかりと返事ができ、「こういった状況にも負けないぞ」という新入生たちの強い思いが伝わって来ました。
さらに、校長祝辞の後の坪子遼祐くんの新入生代表あいさつにも、これからの中学校生活に早く慣れ、全力で取り組みたいといった熱い思いが表れていました。
新入生の皆さんのこれからの活躍に期待しています。
そして、副校長先生の閉式の言葉の後、退場となりました。
退場した後、クラスごとに桜の木をバックにクラス写真をとって、下校しました。
お疲れ様でした。
令和2年度着任式・始業式②
そんなハプニングにも負けず、次に2・3年代表生徒による本年度の目標の発表がありました。新型コロナウイルス感染拡大による様々な影響にも負けない素晴らしい発表でした。2年生代表は中山みちるさん、3年生代表は柏木陽向さんです。
次に、校長の話と学級担任・所属の発表がありました。校長の話としては、『今、日本を含めた全世界が大変な状況だが、こんな時だからこそ、一人一人がよく考えて行動し、気持ちを強く持って生活して欲しい。いろいろな行事や活動が中止になっても、「やんなっちゃうなあ」とちょっと愚痴るのはいいけど、「くじけてはダメ!」だし、「いじけてもダメ!」である。そうならないで、結果、前を向くことが大切で、自分がそうすることが出来た時、その人は、「コロナ」に勝ったと言えると思う。君たちのサポートは私たち全教職員が全力でやっていくよ。』というようなことを話しました。保護者の皆さんもご協力をお願いします。
令和2年度着任式・始業式①
外は桜の花が満開でした。
〇着任式の様子
まずは、着任者の紹介です。今年は9名の方が着任されました。よろしくお願いします。なお、名前や担当教科等については、本日配布した「教職員異動のお知らせ」でご確認ください。(添付もしておきます。)
時間短縮のため、転入職員を代表して、斎藤尚之先生が挨拶しました。
続いて、生徒会長の田藤万佑斗くんが「歓迎のことば」を堂々と述べ、着任式が終了しました。ご苦労様でした。
教職員異動のお知らせ.pdf
緊急連絡
〇2、3年生について
・4月8日(水)8:15登校に登校し、着任式、始業式を簡単に行った後、学年集
会と学活を行い、給食終了後、13:30頃下校します。
・そして、4月9日(木)~22日(水)まで休校となります。
〇新入生(1年生)について
・4月9日(木)8:00~8:20に生徒は昇降口前、保護者は体育館玄関前で
受付し、9:00~9:20の予定で体育館で新入生と教職員で入学式を行いま
す。(この間申し訳ありませんが、保護者の方は、外で待機になります。)
・入学式終了後、30分ほどクラスごとに学級活動を行い、9:50から桜をバック
に外で保護者と共にクラス写真を撮って下校となります。
・生徒が退場した後、保護者の方に体育館入っていただき、PTA活動の説明など
があります。(入学式の様子もスクリーンにながします。)
・そして、4月10日(金)~22日(水)まで休校となります。
※2、3年生には8日(水)に、新入生(1年生)には9日(木)に、今回の休校延期についての市教委からの通知を配付します。
4月9日(木)入学式の日程について
≪新入生(1年生)≫
・ 8:00 登校、クラス確認(保健室前)
・ 8:20 学級活動
・ 9:00 入学式
・ 9:30 学級活動
・10:20 写真撮影(体育館)、下校
※保護者 8:00~ 受付、9:30~PTA活動の説明(組織作り)
≪在校生(2・3年生)≫
・10:30 登校、朝の会
・10:50 以下A日課
・16:10 下校
4月8日(水)の日程について
・ 8:15 生徒登校、旧クラスで朝の会
・ 8:40 着任式、始業式
・ 9:30 学級活動(旧クラス)
・10:00 新教室へ移動
・10:50 通常A日課(3、4校時学活)
・12:45 給食
・給食終了後、入学式の準備、帰りの会で、15:00下校
※コロナウイルス感染拡大防止対策のため、今年は、4月9日(木)の入学式には、
2・3年生は参加しません。9日の登校時間は、10時30分となりますので、ご注
意ください。
退職・転出職員のお見送り
本年度、退職・転出される皆様、今日まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
本年度退職・転出職員とお見送りについて
・鈴木昭彦(副校長) ・長峯静子 ・小森直美 ・蓬田光 ・青木正子
・落合晃子 ・山口美智子 ・ワイヤン ヤウ ・鮎田富男
なお、本年度は、コロナウイルス感染拡大予防対策のため、離任式は行いませんが、3月31日(木)に以下の通り、退職・転出職員のお見送りを行いますので、お見送りをしたい方は、ご参加ください。なお、参加したい生徒の皆さんは、制服でお願いします。
〇期 日・・・・3月31日(木)
〇時 間・・・・11時40分集合、50分開始
〇場 所・・・・校舎南側アスファルト(集合は校庭北側)(教職員が誘導します。)
R2年度修学旅行の延期について
その結果、R2年度第3学年修学旅行を予定していた5月14日(木)~16日(土)
から、9月1日(火)~3日(木)に変更することにいたしました。旅行代金など細かな変更点については、旅行会社と連絡を取り合い、決まり次第、新学期開始以降にご連絡しますので、よろしくお願いします。
通知票配付2日目
昨日と同じく9:00~12:00に、それぞれが学校に登校し、各教室で担任から通知票を手渡され、これまでの学習の確認と今後の学習や休み中の生活の様子などについて10~20分程度話をして下校していました。
登校してきた生徒の明るい笑顔を見ると、やはり、うれしく、安心します。昨日も言いましたが、4月8日の始業式まで、みんなで頑張っていきましょう!
通知票配付1日目
生徒たちは、9:00~12:00にそれぞれ登校し、教室で担任から通知票を受け取り、家庭での学習状況の確認やこれからの生活の仕方などについて話をしてから持ち帰りの荷物を持って下校しました。各教室を回り、担任との会話を聞いていると、「家にいるのは、退屈だ」「学校がないとつまらない」「もうあきた」といった声が多く聞こえてきました。「もっともな事だ」と思いました。教職員も全員そう思っています。
ただ、日本や世界の現状を考えると仕方がないことなので、自分で時間を自由に使える今だからこそ、自分がやるべきことをしっかりと把握し、自分に甘えず実行していって欲しいと思います。学校が始まる4月8日まで、みんなで頑張りましょう!
今日は、皆さんの元気な顔が見られてうれしかったです。また、教室やトイレの掃除を率先してやってくれた生徒もいました。ありがとうね。
※明日は、出席番号17番以降の生徒の配付日です。よろしくお願いします。
通知票の配付についての確認
※このご連絡については、明日メール配信でもお知らせいたします。
県立高等学校合格発表
県立高等学校を受検した生徒の皆さん、受検に向けて、これまでよく頑張りました。合格した人、不合格だった人と、結果は人それぞれ違いますが、受検に向けて努力してきたことに違いはありません。
残念ながら不合格だった皆さんは、今とても辛いと思いますが、これからの長い人生において、この結果が全てではありません。大学入試に2回失敗している校長の私が言うのですから、間違いありません。結果は結果として受け止め、悔しさをバネにまた明日から頑張れば良いのです。
合格した皆さん、合格おめでとうございます!努力してきたことが結果になって、今とてもうれしいことでしょう。結果は結果で喜びつつ、明日からまた将来に向けて努力していって下さい。
最後に、一言。
「君たちなら大丈夫!これからのどんな困難にも立ち向かっていけます。昨日の卒業式で、私はそう確信しました。自分を信じて、自信を持って、前を向いて!応援しています。」
第73回卒業式③
卒業生の話を聞く態度がとても立派でした。
次に、副校長先生から祝電・祝詞披露があり、続いて卒業生代表あいさつがありました。卒業生代表は、増田涼くんです。心のこもった素晴らしいあいさつでした。
あいさつの後は、卒業生合唱でした。指揮は江連泰地くん、伴奏は山田幸葉さんです。
今年は、ほとんど練習時間がありませんでしたが、卒業生は、「道」という曲をとても美しいハーモニーで歌い上げてくれました。心のこもった合唱でした。本当に感動しました。
この後、閉式のことばがあり、卒業式は感動と共に終了し、卒業生が退場しました。
第73回卒業式②
敬礼、開式のことばの後、国家斉唱をしました。いつもより少ない人数でしたが、参加した保護者とともにしっかりと歌えました。
次は、いよいよ卒業証書授与です。一人一人に心を込めて渡しました。
第73回卒業式①
今年は、体育館と教室の準備も教職員で、心を込めて行いました。
18万アクセス達成
180,000アクセス達成!!
1月19日に17万アクセスを達成しましたが、この度、18万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため現在宇都宮市の小中学校が休校となっています。大変ですが、私たち一人一人が感染予防に努め、みんなでこの状況を乗り越えて行きましょう!
なお、休校中のご連絡などは、メール配信と共にホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
1・2年生の18(水)、19日(木)の登校について
メール配信でもご連絡しましたが、通知表配付と学習課題の確認のための18(水)、19日(木)の登校について、生徒の集中を防ぐため、原則以下のようにしたいと思います。よろしくお願いします。
・18日(水)・・・・出席番号1~16番の生徒
・19日(木)・・・・出席番号17番以降の生徒
※時間は、2日間とも9:00~12:00の間です。
※都合が悪い場合には、学校までご連絡ください。
図書館だより3月号
図書館だより 3月号.pdf
頑張れ
教職員全員で皆さんを応援しています!
「全力に悔いなし!頑張れ!」
臨時休校に伴う未履修内容と休校中の学習課題について
各教科の未履修内容については、次年度各教科の授業の中で随時行っていきます。また、休校中の学習課題につきましては、各自計画的にすすめ、3月18日(水)、19日(木)の通知表受け取りの際に学習を終えた内容について、担任にご報告ください。
なお、3年生には、未履修内容はありません。全て学習済みですのでご安心ください。
新型コロナウイルスに伴う臨時休校措置における各教科未履修部分について.pdf
1学年臨時休校中の課題一覧.pdf
2学年臨時休業中の課題一覧.pdf
1・2年生の通知表配付について
〇配付日時・・・3月18日(水)、19日(木)9:00~12:00の間
〇場所・・・・・各教室(担任が待機しています。)
〇持参する物・・各教科の学習課題への取組状況がわかる物
※配付日時に学校に来られないご家庭は、必ず学校までご連絡ください。
※3年生の通知表は、10日(火)の卒業式の日に配布します。
※3年生への学習課題はありません。
R1学習内容定着度調査について
※学習内容定着度調査は、毎年中学3年生が、12月に実施し、学習内容の定着度を図るものです。そして、この調査の結果を受けて、それぞれの学校が今後の学習について次年度へ向けて、取り組み(例えば授業など)の改善を図り、学力の向上に努めていくというものです。
ちなみに、本校の平均正解率の市との比較は、昨年度に比べ、本年度は大幅にアップしました。とてもうれしく思います。
アンケート1年.pdf アンケート2年.pdf アンケート3年.pdf
学力.pdf
※昨年までのデータを見たい方は、メニューから各種調査結果をお選びください。ただし、スマホのウエブサイトで閲覧の方は、パソコン設定にしないと、各種調査結果を見ることが出来ません。切替えをお願いします。
学校休校に伴う今後の国本中学校の対応について
〇卒業式について
・在校生は、不参加とする。
・式としては簡略化するが、卒業証書授与は個別に渡す。
・あいさつは、校長、PTA会長、3年生代表のみ実施。(一人5分程度)
・歌については、国家斉唱と卒業生合唱のみ実施。
※ 9:10卒業生登校、9:20~9:40保護者受付、式開始10:00~(40~50分の予定)
〇通知表配付について
・卒業生は、卒業式当日に渡す。
・1、2年生は、明日の臨時宇都宮市中学校長会の内容を受けて、4日(水)の
午前中にメールとホームページで改めてお知らせします。
〇今後の対応について
・明日の臨時宇都宮市中学校長会の内容を受けて、4日(水)の午前中にメール
とホームページで改めてお知らせします。
(例えば、今後の学習や休校中の状況確認についてなどの連絡)
いろいろと、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
県立高等学校一般選抜受検票受領
受検する3年生の皆さん、「全力に悔いなし」。自分を信じて頑張ってください。応援しています。(校門の前で合格祈願して来ました。)
「感謝の会」の中止について
なお、「感謝の会」は、中止いたしますが、お世話になった交通指導員さん、給食調理員さん、給食の会の方々への、感謝のお手紙と花束の贈呈はさせていただきます。
校長室だより9号
校長室だより9号 .pdf
食育だより3月号
食育だより3月号.pdf
くにもとクリーン大作戦中止のお知らせ
3年生を送る会
今までお世話になった3年生に感謝の意を表すために、実行委員を中心に多くの生徒と先生方が時間をかけて準備してきました。会場準備も手際よく行い、生徒たちの態度もとてもしっかりしていました。
鈴木妃菜さんの開式の言葉で会が始まり、次に実行委員長田藤万佑斗くんの話がありました。司会は、木村彩菜さんと小松礼佳さんです。
校長の話の後は、2年生全員による体を使った3年生への感謝のエールでした。
心のこもった力強いパフォーマンスでした。
なんと、お礼に3年生男子による歌とダンスがありました。(笑)
ありがとうございました。
そして、いよいよ思い出のスライドです。昔の写真とのあまりの変わり様となつかしさに大歓声の連続でした。
思い出のスライドの後は、3年生の先生方による素晴らしい(?)歌とダンスがありました。先生方の生徒への愛を感じました。河上先生が可笑しすぎます。(笑)ご苦労様でした。
この後、3年生代表亀山環さんのお礼の言葉があり、篠田心音さんの閉式の言葉で楽しい会が終了しました。
とても楽しい、心に残る3年生を送る会でした。
2学年スキー教室
心配していた雪も、人工降雪機によって何とか滑走出来る状態で安心しました。生徒たちは、慣れない雪に苦労しながらも元気いっぱいに頑張っていました。上達も早く、初めて板を履いた生徒もリフトに乗れるほどになりました。とても湿った重たい雪で、私などは、3回滑ってギブアップでしたが・・・。(情けない)
昼食は、カレーライスでした。100円追加でライス大盛ということで、100円払って大盛りをたべましたが、多くの生徒が大盛りを食べていました。みんなで食べるカレーライスは間違いなく美味しいです。
午後からは、快晴だった天気が一変し、帰るころには猛吹雪でした。
軽い捻挫などケガをした生徒もいましたが、大きな事故もなく、全員元気に行って来ました。思い出に残る1日になったと思います。
図書館だより2月号
図書館だより 2月号.pdf
食育だより2月号
食育だより2月号.pdf
校長室だより8号
校長室だより8号 .pdf
学年末テスト(1、2学年)範囲のお知らせ
※テスト範囲については、これまでホームページでは、掲載しませんでしたが、今日現在、インフルエンザ等による学級休業中の学級があるため掲載しました。
R1 1年学年末テスト範囲表.pdf
R1 2年学年末テスト範囲表 .pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |