文字
背景
行間
学校日誌
学校生活の様子
2学年体育の時間。1組は校庭,2組は体育館で障害物競走です。個人競技ではなく,チーム力が問われます。互いのコミュニケーションが大切です。学校園では,サツマイモ収穫の準備が整いました。来週,2学年がイモ掘りを行います。ヘチマやひょうたんが大きくなっています。
学校生活の様子
6年生の算数の時間です。集中して取り組んでいます。教育実習生が4年1組で国語の授業をしました。落ち着いて取り組んでいます。積極的な発言や友達の意見を称賛する様子が見られました。秋晴れの中,昼休みは校庭でみんな元気に遊んでいます。
読み聞かせ(第4回)
4名のボランティアの皆様にお越しいただき,読み聞かせを実施しました。他のクラスは担任以外の教員が担当しました。児童にとって,とても新鮮な読み聞かせとなりました。昨日は,第2回なかよし集会を実施しました。各班で考えた遊びをしていました。
学校生活の様子
10月17日(月)から28日(金)まで,教育相談強化週間です。業間,各クラスでは児童一人一人が担任に相談をしています。掲示物は,6年生図工の作品です。休み時間,学生ボランティアの先生と児童が楽しく遊んでいます。
学校生活の様子
生け花ボランティアの岩澤様が来校され,きれいなお花を生けてくださりました。今日は,色鮮やかなフォックスフェイスです。教育実習生が来校しました。実習期間は,本日から28日(金)までの2週間です。4年1組を担当します。2年生算数の時間です。落ち着いて取り組んでいます。積極的な発言や,黒板で説明する様子が見られました。
PTA国央小まつり
本日,3年ぶりに「国央小まつり」が開催されました。10時00分,実行委員長が開会を宣言しました。その後,「疾風太鼓」の皆様が,見事な太鼓の演奏を披露しました。
次に,「国本中央小ソーランクラブ」の児童の皆さんが,かっこいい踊りを披露しました。
次は,「国本空手部」の皆さんによる演武です。板や瓦を割るシーンもありました。
11時10分,模擬店の開店です。ミヤリーちゃんも応援に来ました。各テントには長い行列ができています。理科室では,レクリエーションも行っています。児童には,全員「おこわ」が配付されました。
清掃の様子
手洗い場やトイレ担当は,ていねいに汚れを落としています。教室の床は乾拭きです。ほうき係がゴミを集めるまで,床拭き係は静かに待っています。黒板係は,きれいになるまで何度も拭いています。机は引きずらないで,持ち上げて移動しています。話をしないで,みんな一生懸命掃除をしています。
学校生活の様子
本日,第2学期の始業式を行いました。学年を代表して,6名の児童が2学期の目標を発表しました。学習面で頑張りたいこと,運動や係活動での目標など,具体的な内容でした。
授業の様子です。5学年は,外で元気に体育の授業です。6年生と1年生は,それぞれ図工の時間です。
第1学期終業式
本日,第1学期終業式を行いました。各学年代表児童1名が,1学期を振り返って頑張ったことや2学期に向けての目標を力強く発表することができました。2学期の始業式は,10月13日(木)です。
いちご一会とちぎ国体学校応援
本日,4・5・6年生は,とちぎ国体の応援で,カンセキスタジアムに行きました。一流選手が,懸命に競技と向き合っている姿はとても感動的で,その迫力に圧倒されました。児童は,スタートやゴールの場面で,選手に大きな拍手を送っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |