日誌

学校日誌

校外学習(1学年)

 1学年は,生活科「あきさがしをしよう」で,道の駅うつのみや ろまんちっく村に行きました。地域の皆様のご協力もあり,路線バスを利用することができました。児童一人一人が,自分なりの秋を見つけることができました。ご協力をいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

学校生活の様子

 3時間目に,交通安全教室を行いました。市の交通安心課の福嶋さんと金田さんをお招きし、道路の基本的なルールについてクイズ形式で確認したり,自転車の交通ルールについて教えていただきました。

 ロング昼休みは,なかよしタイム4回目です。各班で遊びを考え,へびおに,ドッチボール,中線ふみなど楽しく遊びました。

授業の様子

 本日は,5年2組で校内研究授業を行いました。身近な外来語の由来を調べる授業です。児童は,国語辞典や端末を用いてたくさんの外来語を調べることができました。身近な言葉の中にも意外な発見があり,児童からはたくさんの感想が出てきました。

授業の様子

 4年2組の体育は,校内研究授業です。児童は,協力しながら短時間で準備を済ませました。走り高跳びで,自分に合った助走の距離や踏み切り方を見つけます。タブレット端末を用い,自分の動きを確認しながら技能を高めていました。

 

教育支援者感謝状贈呈式

  11月12日(土),宇都宮市役所にて,令和4年度教育支援者感謝状贈呈式が行われました。本校からは,児童の登下校の見守りを長年にわたりご尽力いただいております,加藤 信雄 様が受賞されました。加藤 様,誠におめでとうございます。また,長年にわたり本当にありがとうございました。これからも,よろしくお願いいたします。

くにもとまつり

 11月13日(日),9時30分から国本地区市民センターにて,「くにもとまつり」が開催されました。ホール2では,児童の作品(絵画や工作など)が展示されました。ホール発表では,ソーランクラブの児童の皆さんが,「南中ソーラン」を披露しました。

校内読書週間

 10月31日(月)から校内読書週間で,本日が最終日です。朝は「読書タイム」があり,お昼は「お話給食」がありました。また,図書室では様々なイベントを行い,休み時間には,図書室で楽しい時間を過ごす児童の姿が見られました。

授業の様子

 1年生の国語は,文章を書くためのメモを端末で作成していました。1年生の図工「ちぎってはって」では,一人一人の個性が作品に反映していました。2年生の体育では,みんなで協力する姿がみられました。3年生の書写は,自分の作品を互いに評価していました。5年生の総合は,「宇都宮」について調べ端末を用いてまとめていました。6年生の理科は,月の満ち欠けの様子を図工室で実験していました。

読み聞かせ(第5回)

 本日は,第5回目の読み聞かせの日です。児童は毎回楽しみにしています。藤田様,藤野様,岩崎様,川俣様,荒川様,岸島様にご協力いただきました。読み聞かせボランティアの皆様,大変お世話になりました。また,今日は,赤い羽根共同募金の回収日です。皆様,ご協力ありがとうございました。