日誌

学校日誌

表彰

3月12日(火)業間の時間に表彰を行いました。

前回までに実施できなかった分の表彰で,6年生の書道作品展の表彰です。

 

来週の月曜日,3月18日には卒業式が行われます。

本校を支えてきてくれた6年生たちが,巣立つ日も近づいてきました。

今回は,平成30年度以来5年ぶりに全校児童が参加しての卒業式となります。

素晴らしい卒業式となることを願っています。

宇都宮市教職員表彰受賞

このたび,本校の塚田龍一教諭が,宇都宮市教職員表彰を受賞しました。

児童指導主任として,日頃より,児童の生活指導や児童指導上の課題解決の中心となり,また6学年主任としても活躍しており,その勤務ぶりが認められての表彰です。

今後ますますの活躍を期待しています。

本当におめでとうございます。

3年生 そろばん学習

3月5日(火)3年生でそろばんの学習が行われました。

今日と明日の2日間,地域のそろばん教室の先生にボランティアとして来校していただき,3年生がそろばんの学習を行っています。

初めてそろばんを手にする,という児童もいて,皆,真剣な様子で取り組んでいました。

   

生活委員会の呼び掛け・窒息予防の注意

3月5日(火)朝の活動の時間に,廊下の歩き方や水道の使い方などについて生活委員会から注意を呼び掛ける放送を行いました。

タブレットを使って,アンケートの結果や注意を促す資料などをオンラインで各教室の大型テレビに映し,全校児童が各教室で視聴しました。

   

生活委員会からの放送に引き続き,食育指導主任の教員から,給食中の窒息事故を防ぐための注意点について話をしました。

給食に出されたウズラの卵をのどに詰まらせ児童が窒息するという事故がありましたが,本校でも改めて,食事の際の注意を呼び掛けました。

 

4年生 ブルーベリー挿し木体験

2月29日(木)4年生がブルーベリーの挿し木体験を行いました。

以前より,ブルーベリーの栽培や食味体験などでお世話になっている,半田様にご指導いただきながら4年生の子供たちがブルーベリーの苗木を挿し木しました。

カッターを使って苗木の表皮の一部を削り取り,水を吸収させた後で土に植えていきます。

大きく育つのが今から楽しみです。