日誌

学校日誌

環境整備

各クラスで,中庭の学級園を整備しています。今日は6年生が花を植えました。緑の少年団の代表児童が,花壇のデザインを全員に説明し,その後一人一人丁寧に植えました。

南門から校舎までの通路,昇降口,来賓玄関などが整備され,色とりどりのきれいな花が児童や職員,来校された方々の目を楽しませてくれています。

2学年校外学習(町探検)

澄み渡る青空の下,2年生は町探検に出発しました。学校周辺の施設や事業所を,徒歩で見学して来ました。実際に自分の目で確認することで,新たな発見がたくさんあったようです。児童からは,「また来たい」「次はタブレットで写真を撮りたい」などの声があがりました。

授業の様子

理科の授業で,昆虫について学習しています。タブレットを用いれば,色々な角度から体の様子を調べることができます。他の学級では,文字入力に慣れるための練習をしています。

水泳の授業

今年度,最初の水泳の授業は3学年です。間隔を十分にとり,できるだけ声を出さないように注意しながら,元気よくプールに入っていました。気温が比較的高かったので,児童は笑顔で授業を受け,とても満足していました。

薬物乱用防止教室

2・3校時に薬物乱用防止教室を実施しました。講師の県警生活安全部人身安全少年課の職員の方から,薬物の種類や,薬物乱用による害などについての説明を受けました。また,薬物を勧められたときの断り方を児童が実演したり,薬物に関するクイズに答えたりしました。