日誌

学校日誌

スケート学習

2月8日(金),10日(月),6年ぶりのスケート学習を実施することができました。

PTAの専門部や役員の皆さんが,毎日夜遅い時間帯に水撒きを続けてくださり,そのおかげで6年ぶりのスケートリンクが完成しました。

とても寒い中での作業にもかかわらず,子供たちのためにと,一生懸命にリンク作りを続けてきてくださった保護者の皆さんには,本当に感謝するばかりです。

本当にありがとうございました。

子どもたちは,高学年と低学年とでペアになり,スケート靴の履き方など高学年の子どもたちが面倒を見てあげながら,微笑ましい様子も見られました。

実際に氷の上にのってスケートを始めると,最初は緊張していた子どもたちも,皆はじけるような笑顔を見せ,本当に楽しそうに滑る様子が見られました。

とちぎテレビの取材も入り,夕方と夜のニュースでも紹介をしていただきました。

6年ぶりのスケートは,子どもたちにとっても最高の思い出になったことと思います。

       

長縄大会

1月30日(木)ロング昼休みに,全校長縄大会が行われました。

保健体育委員会児童が進行や記録計測などの役割を分担し,クラス対抗(学年ごとのハンデあり)で実施しました。

どのクラスも,この大会に向けて休み時間などに練習に励んできました。

クラスごとに2チーム,それぞれ3分間跳び続け,その合計記録で競いました。

優勝は552回を跳んだ6年1組でした。

どのクラスも,お互いに励まし合いながら頑張り,ベスト記録を更新するクラスもたくさんありました。

     

なかよし集会

1月23日(木)ロング昼休みの時間に,なかよし集会が行われました。

今日の集会では,縦割りのなかよし班ごとに分かれて教室に集まり,オンラインで出題されるクイズに答えるものです。

児童会の集会担当者は,事前に先生たちにインタビューした内容を基に3択のクイズ問題を出し,それぞれのなかよし班で答えます。

各教室からは,クイズの答えが発表されるたびに,大きな歓声が聞こえてきました。

これからも,1年生から6年生までが皆仲良く,楽しい学校生活を送っていってほしいと願っています。

      

スケートリンクの水まき

1月12日(日)に,PTA保護者の皆様のご協力でスケートリンクの枠ができあがりました。

その翌日の夜から,リンク内に水をまいて氷を張る作業が始まっています。

1月15日(水)の夜も9時頃から,当番の保護者や子供たちが集まって,リンクへの水まきを行ってくれていました。

この時点での気温は,すでに0度近くまで下がっています。

大変寒い中での作業にもかかわらず,子供たちのためにと,作業に関わってくださっていらっしゃる保護者の方々には,本当に頭の下がる思いです。

本当にありがとうございます。

3,4枚目の写真は,1月16日(木)の朝の状態で,氷が少しずつ厚みを増してきています。

順調にリンク作りが進み,無事にスケートができることを願っています。

   

スケートリンク作り

1月12日(日)午前中に,PTA保護者の皆様や子供たちが集まり,スケートリンク作りが行われました。

本校では,校舎の北側にスケートリンク用のコンクリートのスペースがあり,コロナ禍前まで,そこに冬の期間,氷を張って子供たちがスケートを楽しんできました。

コロナ禍でスケート自体が行われなかった時期もありましたが,ここ数年は温暖化の影響からスケートができるようになる前に氷が解けてしまい,リンクが完成しないままに終わってしまう,という状況が続いていました。

運んできた氷の削りかすをリンクの外側に敷き詰めて土手を作り,その内側に水をまいて少しずつ氷を厚くしていきます。

水をまく作業は,夜,気温が下がってから行いますが,PTA保護者の方々が交代でその作業を進めてくださいます。

寒い中で作業に当たっていただく保護者の皆様には,本当に頭の下がる思いです。

スケートリンク作りにご協力いただいている保護者の皆様,本当にありがとうございます。