文字
背景
行間
お知らせ
各種お知らせ
学校だより 7号
学校だより7号です。
ご一読いただければ幸いです。学校だより(R2、7号11月)②.pdf
ご一読いただければ幸いです。学校だより(R2、7号11月)②.pdf
文化祭プログラムを公開します
令和2年度の晃陽中 文化祭プログラム を公開します。
R02文化祭プログラム.pdf
PDFが開きにくい方は,↓↓ をご利用ください。
文化祭プログラムR02.htm
※ 受付・入口は,校舎の昇降口です。出口は体育館の北東扉です。
外靴を持ち歩く「袋」が必要です。
R02文化祭プログラム.pdf
PDFが開きにくい方は,↓↓ をご利用ください。
文化祭プログラムR02.htm
※ 受付・入口は,校舎の昇降口です。出口は体育館の北東扉です。
外靴を持ち歩く「袋」が必要です。
「グラウンドならし」が届きました。
自動車で牽引(けんいん)することにより,校庭(グラウンド)を平らにする「グラウンドならし」が,学校に届きました。
早速,試運転をしていただいたところ,グラウンドの表面がきれいになるだけでなく,埋まっていたおにぎり大の石ころがゴロゴロ出てきてびっくりしました。
これを繰り返すことで,水はけが良くなり,雑草も生えにくくなるそうです。
今日はパーツの一部を持ち帰り,更に補強してきてくださるとのこと。
どんどん活用して,よりよいグラウンド環境にしていきたいと思います。
導入にご賛同いただきましたPTAの皆様,ありがとうございました。


「グラウンドならし」作ってくださった中尾さんです。
シマ企画という会社を経営し,主に野球に関する設備(鉄鋼関係)等を製作販売しています。
今回,特別に格安で納品してくださいました。ありがとうございました。
早速,試運転をしていただいたところ,グラウンドの表面がきれいになるだけでなく,埋まっていたおにぎり大の石ころがゴロゴロ出てきてびっくりしました。
これを繰り返すことで,水はけが良くなり,雑草も生えにくくなるそうです。
今日はパーツの一部を持ち帰り,更に補強してきてくださるとのこと。
どんどん活用して,よりよいグラウンド環境にしていきたいと思います。
導入にご賛同いただきましたPTAの皆様,ありがとうございました。
「グラウンドならし」作ってくださった中尾さんです。
シマ企画という会社を経営し,主に野球に関する設備(鉄鋼関係)等を製作販売しています。
今回,特別に格安で納品してくださいました。ありがとうございました。
南門と第2駐車場入口の照明 点灯しました。
近づくと点灯しましたので,ご報告いたします。
なお,約20秒で消灯する設定になっています。じっとしていると消えてしまいます。その時は,動いてください。踊ってみるのもいいかもしれません。
とはいえ,左右の安全確認は忘れないようにしっかり行いましょう。

なお,約20秒で消灯する設定になっています。じっとしていると消えてしまいます。その時は,動いてください。踊ってみるのもいいかもしれません。
とはいえ,左右の安全確認は忘れないようにしっかり行いましょう。
自転車安全利用教室10/20
10/20(火)の6校時に自転車ロードレースのプロチーム「宇都宮ブリッツェン」の中村選手と柿沼社長に来校いただき,「自転車安全利用教室」を行いました。クイズや乗り方の説明,実際に校庭で運転技術を体験するなど,意義のある行事なりました。
10/21の読売新聞でも紹介されました。
10/21の読売新聞でも紹介されました。
南門と第2駐車場入口に照明が設置されました。
PTA会長からの通知でお知らせがありました,南門及び第2駐車場入口に太陽光による充電式のLED照明が設置されました。人が近づくと点灯します。
生徒には「少し明るくはなるけれど,左右の確認は忘れないように」と指導します。
ご提案ならびにご賛同いただきましたPTA会員のみなさま,ありがとうございました。

生徒には「少し明るくはなるけれど,左右の確認は忘れないように」と指導します。
ご提案ならびにご賛同いただきましたPTA会員のみなさま,ありがとうございました。
お知らせ:校門工事が終了しました。
校門の工事が終了しました。
門柱が新しくなり,門柱横の以前は石塀だった一部が金網フェンスになりました。少しだけ見晴らしが良くなっています。
また,工事終了に伴い校門の通行が可能となりました。学校へお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。
門柱が新しくなり,門柱横の以前は石塀だった一部が金網フェンスになりました。少しだけ見晴らしが良くなっています。
また,工事終了に伴い校門の通行が可能となりました。学校へお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」の実施について
子供たちを携帯電話等のトラブルから守るため,今年も10月19日(月)から25日(日)まで,「徹底週間」を市内の全小中学校で一斉に実施します。
今回のテーマは「フィルタリングについて考えよう」です。
後日,全生徒にリーフレット(文末にリンク先を表示)などを配付いたしますので,お子様の使用状況や適切な使い方をご家族で話し合ったり,10月21日(水)の「ノースマホ・ノーゲームデー」を実践したりしていただくなど,ご協力をお願いいたします。
R02資料1:「共同宣言リーフレット」.pdf
今回のテーマは「フィルタリングについて考えよう」です。
後日,全生徒にリーフレット(文末にリンク先を表示)などを配付いたしますので,お子様の使用状況や適切な使い方をご家族で話し合ったり,10月21日(水)の「ノースマホ・ノーゲームデー」を実践したりしていただくなど,ご協力をお願いいたします。
R02資料1:「共同宣言リーフレット」.pdf
校門の工事の進捗報告
先週末に,校門手前のコンクリート舗装が行われ,現在も校門は全面通行止めになっております。
ご面倒をおかけしておりますが,あともうしばらくのご辛抱をお願いいたします。
ご面倒をおかけしておりますが,あともうしばらくのご辛抱をお願いいたします。
生徒用トイレ(2・3階)洋式化工事も始まりました。
校門の工事に並行して,2・3階の生徒用トイレの洋式化工事も始まりました。
便器を洋式型に変更するだけでなく,床材の変更,そして個室それぞれを広くするためにパーティション(パーテーション(壁))も付け替えられます。どんなトイレが出来上がるか楽しみですね。
ちなみに現在の状況です。

すっきり片付きすぎて,なんだか恥ずかしいですね。
1か月と少しの間,生徒の皆さんは別の階,及び体育館のトイレを使っていただきます。
校門工事の進捗は次のとおりです。上が10月1日内部の鉄筋の様子,下が10月3日コンクリートを流し込むところです。

便器を洋式型に変更するだけでなく,床材の変更,そして個室それぞれを広くするためにパーティション(パーテーション(壁))も付け替えられます。どんなトイレが出来上がるか楽しみですね。
ちなみに現在の状況です。
すっきり片付きすぎて,なんだか恥ずかしいですね。
1か月と少しの間,生徒の皆さんは別の階,及び体育館のトイレを使っていただきます。
校門工事の進捗は次のとおりです。上が10月1日内部の鉄筋の様子,下が10月3日コンクリートを流し込むところです。
学校だより6号です。
学校だより6号です。学校だより(R2、6号、9月).pdf
校門の改修工事が始まりました。
本日より校門(東門)の改修工事が始まりました。
歴史を重ねた大谷石の校門でしたが,建築基準法などの関係で新たに作り直されることになりました。
工事は生徒の登校が終了してからの8時半ころから始まります。
いろいろとご不便をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。工事は10月末までの予定です。
※外した大谷石の一部は校地内のどこかで再利用する予定です。

歴史を重ねた大谷石の校門でしたが,建築基準法などの関係で新たに作り直されることになりました。
工事は生徒の登校が終了してからの8時半ころから始まります。
いろいろとご不便をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。工事は10月末までの予定です。
※外した大谷石の一部は校地内のどこかで再利用する予定です。
校庭にバスケットゴールが設置されました。
宇都宮市は「宇都宮ブレックス」の協力も得て、3x3の体験教室やゴールの設置などバスケの普及に力を入れてきました。
その活動の一貫として,本校にもバスケットゴールが設置されました。
野球部のレフト側が少しせまくなってしまいましたが,野球のボールが見事ゴールしたときには10点!ということで・・・・。


その活動の一貫として,本校にもバスケットゴールが設置されました。
野球部のレフト側が少しせまくなってしまいましたが,野球のボールが見事ゴールしたときには10点!ということで・・・・。
学校だより5号です!
グリーンカーテンが立派に育ちました。
地域協議会(サポート会)のご協力で植えていただいたグリーンカーテンが立派に育ちました。
アサガオはきれいな花をつけ,ゴーヤは豊作の勢いです。
残暑が続きますが,校長室と職員室では涼を感じます。

アサガオはきれいな花をつけ,ゴーヤは豊作の勢いです。
残暑が続きますが,校長室と職員室では涼を感じます。
三者懇談中の下校時刻のお知らせ
三者懇談中の下校時刻をお知らせいたします。
8月20日(木):「熱中症警戒アラート」の発表により部活動中止,15時30分一斉下校。
8月21日(金):同様にアラートが発表されましたが,翌日に大会や練習試合がある部活動もあるため,その準備を含め30分程度の活動とし,16時15分目安に下校としました。
翌週は,
8月24日(月):部活動終了18時,下校完了18時15分
8月25日(火):部活動終了17時,下校完了17時15分
8月26日(水):部活動なし,一斉下校14時35分
8月27日(木):部活動終了17時,下校完了17時15分
8月28日(金):部活動終了17時,下校完了17時15分
となります。
気温や天候等で変更になる場合には,一斉メールでお伝えいたします。
引き続き,三者懇談よろしくお願いいたします。
8月20日(木):「熱中症警戒アラート」の発表により部活動中止,15時30分一斉下校。
8月21日(金):同様にアラートが発表されましたが,翌日に大会や練習試合がある部活動もあるため,その準備を含め30分程度の活動とし,16時15分目安に下校としました。
翌週は,
8月24日(月):部活動終了18時,下校完了18時15分
8月25日(火):部活動終了17時,下校完了17時15分
8月26日(水):部活動なし,一斉下校14時35分
8月27日(木):部活動終了17時,下校完了17時15分
8月28日(金):部活動終了17時,下校完了17時15分
となります。
気温や天候等で変更になる場合には,一斉メールでお伝えいたします。
引き続き,三者懇談よろしくお願いいたします。
学校だより4号です!
学校だより4号です!学校だより(R2年7月4号).pdf
晃陽地域学校園小中一貫教育全体研修会が開かれました。
本日,15:30より,晃陽地域学校園小中一貫教育全体研修会が開かれました。
富屋小と篠井小の先生方に晃陽中へ集まっていただきました。
全体会は行いませんでしたが,各分科会に分かれ,9年間を見通した学力向上と学校生活適応を目指す教育活動をより充実させるために,熱心に協議しました。
どの部会も意義のある協議ができました。









富屋小と篠井小の先生方に晃陽中へ集まっていただきました。
全体会は行いませんでしたが,各分科会に分かれ,9年間を見通した学力向上と学校生活適応を目指す教育活動をより充実させるために,熱心に協議しました。
どの部会も意義のある協議ができました。
学校だより3号です。
学校が始まって半月ほどが過ぎました。生徒たちは、一生懸命がんばっています。学校だより(R2年6月3号).pdf
令和2年度の年間行事予定表を公開します
6月17日版の令和2年度年間行事予定表を公開いたします。
今後,変更等が多々生じると思います。ご了承ください。学年会や三者懇談等の詳しい日程等については,後ほど通知等でお知らせいたします。
6月17日版年間行事予定表.pdf
今後,変更等が多々生じると思います。ご了承ください。学年会や三者懇談等の詳しい日程等については,後ほど通知等でお知らせいたします。
6月17日版年間行事予定表.pdf
カウンター
1
2
9
2
8
2
0
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |