文字
背景
行間
各種お知らせ
冒険活動教室1日目
10月1日(火)より冒険活動教室が始まりました。10月3日(木)までの3日間の予定です。
1日目の午前は,入所式後,登山に出発しました。5つある山のうち2山の登山に挑みました。クラスごとに協力して,元気に登り切りました。2山の登山を制覇した後の,達成感あふれる清々しい笑顔が印象的でした。登山を終えた後のお弁当がとてもおいしかったです。
午後は,降雨の影響から,室内アリーナを使ってイニシアティブゲームを行いました。クラスの生徒同士が仲良く,知恵を出し合って課題解決を果たしました。自分達で課題を解決できた時の成就感はひとしおの様子で,満面の笑みがあふれていました。振り返りでも,積極的に意見や感想を発表することができました。
イニシアティブゲーム終了後,入浴と夕食を済ませ,無事に1日目の活動を終えました。
美術部による文化祭シンボルマークの作成
現在、11月2日(土)の文化祭に向けて、美術部がシンボルマークを作成中です。今から仕上がりが楽しみです。宇河地区新人大会、うつのみやジュニア芸術祭と、本校は運動部も文化部も大活躍中です。
うつのみやジュニア芸術祭 学校音楽祭
9月28日(土)に,本校吹奏楽部が標記学校音楽祭 合奏の部に参加しました。プログラム23番に出場し,「風の舞」を堂々と演奏しました。少ない部員数ながら,練習の成果を存分に発揮し,迫力ある見事な演奏を披露しました。演奏後には,部員の充実感あふれる笑顔が輝いていました。
交通安全教室
9月27日(金)5,6校時に交通安全教室を実施しました。今年度の交通安全教室は,スケアードストレイト方式によるものです。
5校時にスタントマンによる交通事故の再現を見ながら,交通ルールの確認を行いました。生徒は皆,真剣な眼差しで事故の再現場面を見て学びを深めていました。スタント業者からの「ルールを守ればルールがあなたを守ってくれる!!」の言葉が印象的でした。
6校時は,被害者支援ネットワークの方からの講話で,犯罪による被害,加害の痛み,悲しみの声を聴き,命の大切さについて考えました。様々なことを考え,深く思いを巡らせることができ,有意義な交通安全教室となりました。
後期生徒会役員選挙 並びに 立会演説会
9月26日(木)6校時に,後期生徒会役員選挙・立会演説会を実施しました。学校長より,候補者を見極めるために,『候補者の「話の内容」と「人柄と実行力」を見極めること』と『候補者たちが「目標」だけでなく,「目的」も伝えているかをよく聞くこと』の2つを大切にしてほしい,との話があり,その後で候補者それぞれが,学習や生活の向上,美化活動や環境整備,いじめゼロに向けて,あいさつ運動などについて自身の公約や熱い思いを演説しました。
この後,後期生徒会役員が決定しますが,指名・任命された役員の皆さんを中心として,生徒全員で後期の生徒会活動がより一層活発に発展することを期待しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |