学校行事 ~各学年の学習の様子や活動の様子を紹介します~

令和4年度〜令和5年度 学校の様子

姿勢体操

11月1日(水)姿勢体操

 朝の活動の時間に,テレビ放送で姿勢体操をやりました。これは国本地域学校園の養護教諭部会の先生方で作成したもので,ビデオは国本中学校の生徒の方にモデルとなってもらいました。約2分間の体操ですが,教室で椅子に座ったままできるので,各クラスでこれからも継続してほしいです。

花壇の整備

10月30日(月)花壇の整備

 学校の敷地内にあるいくつかの花壇ですが,担当学年が決まっていて(3年生以上)年間2回,花を入れ替えます。今年の猛暑で園芸屋さんから「2学期分は花がつかなくて11月中旬になりそうです。」とのお返事がありました。何とか先週末学校に届き,各担当学年や栽培委員会の児童が花壇の整備をしました。こんなところにも猛暑が関係してきているのですね。この後,枯らしてしまわないように,水やり当番のお仕事を係りの児童が休み時間していきます。

 

陸上大会ユニフォーム

10月27日(金)陸上大会ユニフォーム

 10月31日(火)に第50回宇都宮市小学校陸上競技大会が実施されます。昨年3年ぶりに開催されましたが,リレー種目がなく半日の開催でした。今年はコロナ前に戻って市内70の小学校から代表選手が集まって行われます。本校からも25名の児童が参加します。今日はユニフォームを配りました。本番に向けて練習も仕上げ段階です。今年はカンセキスタジアムでの開催なので,子どもたちにとって素晴らしい体験になることでしょう。

6年生福祉出前講座

10月26日(木)6年生福祉出前講座

 今日は6年生が総合授業の一環で「福祉・介護のお仕事」の出前講座の授業を受けました。「栃木県社会福祉協議会(とちぎ福祉プラザ内)」「特別養護老人ホーム宮の里ふじおか」から職員の方に来ていただきました。子どもたちは事前に送っていただいた「福祉のお仕事ライフワーク」という冊子で勉強してから今日の授業に臨みました。目の見えない方や耳の聞こえない方など,みんなが幸せに暮らすために福祉があります。今日はお年寄りの介護のお仕事について実際に関わっていらっしゃる職員の方に詳しくお話を聞くことができました。大変勉強になりました。

大成功の運動会

10月21日(土)大成功の運動会

 絶好の秋晴れに恵まれ,令和5年度運動会が無事に終了しました。今年の運動会は人数制限を設けず,入替制にはしませんでしたが,プログラム編成を中学年→低学年→高学年としました。保護者の皆様には狭い撮影場所でご迷惑をおかけしましたが,譲り合っての見学本当にありがとうございました。何より,子どもたちが一人一人良く頑張りましたので,とても素晴らしい運動会になりました。6年生が最後の後片付けをお手伝いしてくれて,5年生は1・2年生の椅子の足を拭いてくれました。皆さん,ありがとう。集団行動を通して多くのことを学びました。