※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
令和7年度1学期
1,2年生活科「学校探検」
2年生は1年生の姿が見えると,笑顔と大きな拍手で1年生をお迎えしました。
名刺交換の後は,2年生が1年生を連れて学校探検スタートです。
2年生は1年生に特別教室の説明を分かりやすくしていました。
学校探検が終わると,2年生は1年生に手作りのメダルをプレゼントしました。
2年生は1年生が喜ぶ様子を見て,上級生になった喜びを感じていました。
【農園活動】全校生で田植えをしました!
青空の下,全校生が学校東側の田んぼで田植えをしました。
植え方などの説明は,田んぼの持ち主の齋藤豊さんが分かりやすくしてくださいました。
1,2年生は,5,6年生と一緒に「おいしいお米ができますように」と願いながら植えました。
植えた苗はもち米の「きぬはなもち」です。
5年生は,田植えの後,社会科の学習を兼ねて,齋藤さんにたくさん質問をしていました。
今回の田植えでは,齋藤さんが土手作りや朝早くから準備をしてくださいました。
また,PTAの方には苗を分ける作業や子どもたちが足を洗うための補助等をしていただきました。
ありがとうございました。
4年自転車免許事業
市役所の生活安心課の皆さんとお巡りさんが来て,自転車免許事業を行いました。
信号が青になったとき,車が止まっていて横を通り過ぎるとき,見通しの悪い交差点などの安全な自転車の乗り方について,児童一人一人に丁寧に教えてくださいました。
講習後「全員,自転車の乗り方,合格です。」と聞いた瞬間,4年生からは喜びの声が上がり,自転車免許証をいただきました。
揚げパン効果
5月最初の給食は,「揚げパン」でした。この日は笑顔で登校する子供がたくさんいて,「揚げパン」という言葉があちこちから聞こえてきました。「揚げパン」には,子供たちを朝から笑顔にするパワーがあります。
授業参観・学級懇談会・PTA総会・KASA総会
今年度,最初の授業参観が行われました。
子供たちは朝からお家の人が来ることを楽しみにしていました。
【1年生活科「ともだちいっぱいきよきたしょう」】【2年国語「かん字の書き方」】
【3年社会「地図記号について学ぼう」】 【4年社会「都道府県クイズをしよう」】
【5年算数「体積」】 【6年総合「修学旅行説明会】
【学級懇談会】
授業参観後は,学級懇談会が開かれました。
担任の挨拶の後,学級経営方針や子供たちの様子などについて話をしました。
学級懇談会後は,体育館でPTA総会とKASA総会が開かれました。
たくさんの方にご参加いただき,様々な議事の審議がスムーズに行われました。
保護者の皆様,ご協力をありがとうございました。
また,昨年度までで退任された役員の皆様,清原北小学校の子供たちのために大変お世話になりました。
各学年の授業の様子
新年度がスタートして2週間が経ち,全学年授業に熱心に取り組んでいます。
【1年算数】 【2年外国語活動】
【3年国語】 【4年体育】
【5年家庭】 【6年音楽】
休み時間楽しく遊んでいます!
休み時間になると,子供たちは校庭に出てきて楽しく遊んでいます。
遊具で遊ぶ子,ボールを使って遊ぶ子,散策する子など,みんな笑顔いっぱいです。
1年生と上級生で遊ぶ様子も見られ,とても微笑ましいです。
あいさつ運動①(2年・5年)
令和7年度,最初のあいさつ運動の担当学年は2年生と5年生です。
担当児童は,登校するとあいさつ運動を始めます。
登校してきて,あいさつ運動の子供たちの姿が見えると「おはようございます」と元気な挨拶が聞こえてきます。
そして,あいさつ運動の子供たちもすぐに大きな声で「おはようございます。」と返します。
おうちの人と一緒に明るく爽やかな挨拶も聞こえてきます。挨拶の声が行き交う清原北小の朝はとても清々しいです。
給食の時間には,5年生が今朝の挨拶の様子についてお知らせをし,翌日の素敵な挨拶に繋げています。
第1回避難訓練(地震→火災)
進級してから,初めての避難訓練を行いました。
緊急地震速報の音が流れ,各教室ですぐに机の下に潜り,身を守りました。
次に,家庭科室で火災発生の放送が流れ,各担任の指示で校庭に避難です。
避難中「おかしもち」の原則
「おさない かけない しゃべらない もどらない ちかづかない」を守って真剣に行動することができました。
校長先生からは,避難訓練の大切さの話がありました。
令和7年度縦割り班スタート!
令和7年度の縦割り班の顔合わせが,昼休みに行われました。
縦割り班は,全部で10班。
1年生から6年生までで班を作り,清掃やサツマイモ栽培などを行います。
初日は,まず,班ごとに丸くなって,一人一人自己紹介をしました。
次に,共遊の時間の遊びを決めました。共遊の時間は年間5回です。
縦割り班活動は,学年が違う子供たちが集まることで,望ましい人間関係づくりの大切な学習となっています。
令和7年度委員会活動スタート!
月に1回,月曜日の6時間目は委員会活動の時間です。
清原北小は,4年生・5年生・6年生で委員会活動を行っています。
1回目の委員会では,まず,自己紹介をして,委員長や副委員長,書記などを決めました。
次に,委員会のめあてを決めて,活動内容を話し合いました。
6年生が中心となって,話合いを進めている様子はさすが最高学年,頼もしかったです。
離任式
午後は,体育館で離任式が行われました。
清原北小学校とお別れすることになった先生方は7名です。
まず,児童代表の6年生から先生方お一人お一人に,先生との思い出を語り,感謝の気持ちをお伝えしました。
次に,先生方からお言葉をいただきました。
そして,全校生で校歌を歌った後に,♬未来へ -ぼくらのな~べ~-♬を聴きながら,お見送りをしました。
先生方,大変お世話になりました。また,お会いできる日を楽しみにしています。
1年生小学校生活2日目
昨日,入学した1年生。全員元気に登校してきました。
朝の用意が終わると,6年生が紙芝居をしてくれました。1年生は真剣に聞いていました。
2時間目は職員室に入る挨拶の練習を行い,一人一人はっきりと話すことができました。
休み時間は,それぞれ校庭で楽しく遊びました。
休み時間が終わると素早く整列し,担任の先生の話を聞くことができました。
そして,小学校での初給食。食器をきちんと持って姿勢よく食べることができ,立派でした。
1年生入学おめでとう!
ピカピカの1年生21名が清原北小学校に入学しました。
入学式では,担任の先生から名前を呼ばれると,一人一人が「はい」と明るく返事をして立つことができました。
校長先生やPTA会長様の話では,姿勢よく聞くことができ,立派な1年生でした。
児童代表の6年生からは,清原北小学校の楽しさや困ったときには上級生に聞いてくださいなど,温かいお迎えの言葉がありました。
式の後は,担任の先生から明日からの学習や生活についての話がありました。
1年生の皆さん,ご入学おめでとうございます。明日からの小学校生活を一緒に楽しみましょう。
1年生をお迎えする準備ができました!
4,5,6年生が1年生を迎えるために,入学式を行う体育館や1年生教室,入口等の準備や清掃を先生たちと一緒に熱心に行いました。1年生が登校してくるのが,楽しみです。
令和7年度新学期スタート!
春休みが終わり,元気で明るい子どもたちが学校に戻ってきました。
【着任式】
今年は,5名の先生方が本校に赴任されました。
代表児童が,着任された先生方のお名前を一人一人お呼びして,温かい挨拶でお迎えができました。
【始業式】
はじめに,2~6年生の代表児童5名が新年度スタートのスピーチを行いました。
学習面で頑張ることや進級して楽しみにしていること,下級生に優しくしたいという思いなど,聞き手を見ながら堂々と話すことができ,とても立派でした。
また,昨年度スピーチをした後に,スピーチした内容を達成することができましたという報告があり,
みんなの前でスピーチすることの素晴らしさを伝えた児童もいました。
校長先生からは,頑張ってほしいこととして,2つの話がありました。
①元気なあいさつ ②よく学び よく遊ぶ です。児童は校長先生をしっかり見て,話を聞くことができました。
担任発表では,児童はドキドキワクワク。
児童指導主任からは,みんなが気持ちよく生活するための「あいさつ」の4つのポイントの話がありました。
あかるく いつでも さきに つづけよう
自分も友達も幸せになる挨拶が今年度もたくさん聞こえてくることでしょう。