文字
背景
行間
学校の様子
期末テストを実施しました。
12月17日(火)、3年生が期末テストを実施しました。自分の目標実現に向け、どのクラスも真剣な顔つきでテストに臨んでいました。今回は、この一年間心の支えとしてきた学級目標も紹介します。
「継続は力なり」3年生は年明けの本格的な入試シーズンに向け、日々努力、積み重ねが大事な時が続きます。
*来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
◎「受験勉強は団体戦」寒さに負けず、頑張ろう、3年生!
・三者懇談(進路相談):1月9日(木)~16日(木)
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
8組
9組
*懐かしのフォト、駅伝大会同様、最後まで諦めずに頑張ろう!
年明け三者懇談の際、ご覧ください。
*昼休み、最後の追い込みに余念がありません。お互いに一問一答、問題を出し合いながら、最終チェックを行っていました。教室や廊下にいる先生方に質問している姿も見られました、あと2教科、全力で頑張ってください。
熱戦、宇河1年生女子バスケットボール大会
12月15日(日)、女子チームは5人の力を結集し、3位決定戦に全力で挑みました。
*先輩たちと鍛え上げてきた軽快なパス回し、ドリブル、積極的なシュートでポイントをゲットするなど攻めの姿勢を貫き、見事3位決定戦を勝利しました。
「GO ALL OUT」、かっこいいプレー連発!試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまには連日の「頑張って」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
ナイスファイト!よく頑張りました。
笑顔でピース!先輩たちの応援が力になりました。
12月14日(土),清原体育館で準決勝戦が行われました。この大会,一戦ごとに力を発揮して勝ち進み,臨んだ準決勝,試合は両チームとも一進一退の攻防で,目を離せない展開となりました。同点のまま後半戦が始まりました。手に汗握る展開でしたが,2ゴール差で惜敗。
※試合終了後には,両チームの奮闘を拍手で称えました。
「GO ALL OUT」(全力尽くして),かっこいいプレー連発!
試合には負けましたが,「チーム清原」一丸となって,パワー全開,日頃の成果を発揮することができました。
*第3位入賞おめでとうございます。
清原中選手の清々しい振る舞いを目にすることができました。交代選手のいない5人での出場。先輩方がベンチを支えてくれました。試合の合間には風を送ったり助言をしたり。整ったベンチからは,先輩方が残してくれた大切な伝統を感じることができました。
保護者の皆様にはお忙しい中,応援や送迎にご協力をいただき,ありがとうございました。今回に悔しさをバネに,冬の間に技能と心の強化を図り,夏の総体で活躍することを期待しています。
出場直前
練習してきた技術を発揮します
入れ、全力でプレーしました
先輩方が支えてくれました
「GO ALLOUT」次に向かって!
熱戦、宇河1年生男子バスケットボール大会
12月14日(土)、雀宮体育館にて第51回宇河1年生バスケットボール大会が行われました。男子チームは先週の予選リーグを突破し、Bブロック決勝トーナメントに出場しました。
*チームシャツ「努力なくして勝利あらず」の下、声を掛け合い、素早いパス回し、積極的なシュートで得点を重ね、1回戦その勢いで2回戦も勝利しました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
おかげさまで「チーム清原」一丸となって、日頃の練習の成果を発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い声援等ご協力いただきありがとうございました。
頑張ります。
試合開始、積極的にシュート!
フリースロー入れ!
監督のアドバイスが力になります。
明日の決勝戦も頑張ります。
堪能、ふれあい文化教室
12月13日(金)、1年生を対象にふれあい文化教室
を行いました。
日本の伝統音楽でもある民謡を聴くことにより、我国の伝統音楽について興味・関心を深め、伝統音楽に親しもうとする心情を育てることを目標に毎年行われているものです。
今回の講師は、日本民謡淡勇会の皆さんに来ていただき、民謡鑑賞(ソーラン節等)や歌唱体験(日光和楽踊り唄)、盆踊り(みんなで踊ろう)を行いました。最後に、皆で踊った盆踊りは大いに盛り上がりました。年末といえば、クリスマスソングやベートーベンの「第九」が思い浮かびますが、たまに日本の伝統的音楽に触れるのもいいものです。
お忙しい中、日本民謡淡勇会の皆さんには貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。
よろしくお願いします。
素晴らしい演奏でした。
拍手!
和楽踊り唄にチャレンジ!
とっても楽しかったです。
輪になって踊ろう!
*質問タイム、一つ一つの返答に伝統と経験の重みを感じました。
全員で「ありがとうございました。」
登校指導⑧を実施しました。
12月13日(金)、教職員が20ポイント・正門前・駐輪場に立って、登校指導を行いました。
寒さもひとしお身にしみる朝でしたが、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
交通安全は本校の最重要課題、交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
元気に登校
安全が第一
*9日(月)、清原南小方面からの自転車通学者を集めて、直近で起きている事故を受け、危険箇所の確認や交通ルール・マナー厳守の指導を行いました。
スピードの出し過ぎに注意しましょう。
安心安全な登下校に努めてください。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)