学校の様子

学校の様子

1学期終業日

〇新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業が何度か延長され、6月1日にようやく学校再開となりました。
  運動会や修学旅行は代替行事に変更、授業参観や各種大会、社会体験学習は中止となるなど、残念な状況の1学期でした。
毎朝の検温に始まり、マスク着用やソーシャルディスタンスなどの感染症対策を講じながらの新たな学校生活様式にも慣れ、1学期終業日を迎えることができました。
 
◇終業式では、各学年の代表生徒が1学期の反省を発表しました。
      
・委員会活動から学んだこと。中学校での学習の進め方の工夫。
   
・学級委員長として頑張ったこと。よりよい学校にしていきたい。
   
・自分が自信になったこと。受験勉強に全力で取り組みたい。

校長先生からは、学校生活で見かけた心温まる思いやりの行動、
自信や誇りをもってほしい、2学期も目標を実現するよう努力する等の
話がありました。

 10月13日(火)が始業式です。
 健康管理に気を配りながら、
         有意義な2学期にしましょう。

学校農園草の除草

〇10月1日(木)2日(金)の総合的な学習の時間にサツマイモを栽培している学校農園の除草作業をしました。
 
 腰くらいまである草丈をかき分けて奥まで入っていきました。
 除草のやりがいがありますね。

  
 サツマイモの弦を切らないように気を付けながら、丁寧に草を抜いていきました。

  
  
 雑草が生い茂っていた学校農園が、見違えるようにきれいになりました。
 農作物を栽培するのは、苦労が絶えないと感じました。
 11月の収穫が楽しみです。

第2回 1学年クリーン活動

〇10月2日(金)1年生によるクリーン活動が行われました。
第1回目に引き続き,2年生から回ってきたバトンを受けて取り,2回目の実施となりました。


 
前回は初めて鎌を使った生徒もいましたが,2回目となると,慣れてきたせいか上手に除草をしていました。

 

先日2年生が整備したチップロードも、さらにきれいになりました。
「疲れたけれど、校庭がきれいになってよかった」と振り返る生徒もたくさんいました。
  自分たちの学校を 自分たちで

第2回 2年生クリーン活動

〇10月1日(木),2年生によるクリーン活動が行われました。
3年生から回ってきたバトンを受け取り,2回目の実施となりました。

 
美化委員が中心に,全員で除草作業を行いました。
 
どのクラスも一生懸命に行いました。
2回目なので,手際よく行うこともできました。

 
朝の活動でしたが,清々しい表情で学級ごとに協力しながら行いました。

お疲れさまでした。
この後,1年生にバトンをつなぎます。


     自分たちの学校は 自分たちできれいに!

第2回 3学年クリーン活動

〇9月29日(火) 3年生によるクリーン活動が行われました。
第1回を6月に実施した2年生・1年生と繋がったバトンを受け取り、
2回目の実施となります。



 
 2度目の除草作業なので,手慣れた手つきで草を刈っていきます。

 
 効率よく袋詰めしながら作業を進めます。さすが,3年生ですね。



 「清原の杜」がスッキリ!さっぱり!となりました。
 朝の授業前に行ったので, 気持ち良く授業を受けられました!!
 この後、1年生、2年生とバトンがつながります。

   自分たちの学びの環境を 自分たちで