学校の様子

学校の様子

第3回3学年クリーン活動実施

〇11月6日(金) 3回目となるクリーン活動を実施しました。
1,2回目は除草作業でしたが, 今回は落ち葉掃きです。
クラス毎に正門から北門にかけて広範囲にわたり行いました。

 
広範囲を小グループで効率よく掃いていきます

 
熊手を使って集めた落ち葉を袋に詰めます

 
集めた落ち葉で山ができました


各クラス20袋以上の落ち葉が集まったようです

冬の訪れを感じさせる落ち葉の量でした。
これで気持ちよく学校生活を過ごすことができますね。

自分たちの学校を 自分たちで

第1回2学年スポーツ大会

〇1030日(金),第1回2学年スポーツ大会が行われました。

3年生に引き続き,長縄と学級対抗全員リレーの2種目を行いました。

運動会が中止となり,学級がひとつになる機会がなかなかありませんでしたが,各学級一丸となり取り組んでいる姿が見られました。

 

【開会式】

1組: 2組: 3組: 4組:白 5組: 6組: 7組: 8組: のはちまきをしています。
 

 

【長縄】

練習してきた成果を発揮し,全員で呼吸を合わせ跳んでいました。
 

  


【学級対抗全員リレー】

クラスの絆を1本のバトンに…。
各学級力を合わせ,精一杯走り切りました。
 

  


【活動中の様子】
全学級,全力で応援していました。応援が一番凄かった学級は…。

  

  


【閉会式】

結果発表では喜びや悔しさ,達成感など様々な表情が見られました。

実行委員も頑張りました。
 


第2回目は令和3年2月9日(火)です。
種目はドッジボールです!!!

次回は1つのボールに想いを込めて…。頑張ろう!

「清原チャンネル」大成功!!

〇10月24日(土)
「清原チャンネル」は、文化祭代替行事として企画されました。
生徒会や清チャン実行委員会が中心となり準備を進めました。
当日は、有志団体の放送による発表でしたが、多くの場面で生徒の活躍を
見ることができました。ここで、活動の一部を紹介します。
(※テレビ映像を撮影したものが含まれています)

(1)準備の様子
 
・どうしたら盛り上がるかな?  ・「ボクらの歌」映像作成
 
・各委員会で調査研究やクイズ、標語などをまとめています。
 
・担任の先生にも、たくさん、お世話になりましたね。

(2)当日の様子
 
・吹奏楽部 引退コンサート映像        ・パソコン部 太鼓の達人      
  
・少年の主張      ・ギター独奏      ・ピアノ独奏
  
・サイリウムパフォーマンス     ・ダンス       ・ヘルメット重要性講座
  
 ・おもしろ動画。  まさに力作!       ・理科研究

 ・実行委員会による「ボクらの歌」。 これは感動もの!
  
 ・各委員会の展示はどれも工夫を凝らしていました。
  すべてを紹介できず、残念です。(ごめんなさい)          
 
(3)清原クイズ&抽選会の様子
 
 ・清原中に関するクイズに答えます。何問、正解できたかな?

 
 ・パンフレット番号と同じ番号が出ると当たり! ドキドキ・・ 
      
   ・清チャン実行委員の皆様、お疲れさまでした。大成功でしたね。

できないと思ったことができたのは、力を合わせたから」
  生徒の力に無限の可能性を実感した日でした。
  
 こんな時だからこそ,楽しみながら,前に進もう。

3学年修学旅行!!

〇10月14日(水)、3学年による修学旅行を実施しました!!
 新型コロナウイルス感染症の影響で延期となった修学旅行ですが、県内日帰り旅行して行うことができました。
  学校行事として盛り上がりを求め, ”午前の部”と”午後の部”の2部構成でお伝えします。

【午前の部】 全クラス, ”那須ハイランドパーク”にて班別活動です。
     
   身長の数十倍もある像と記念撮影

 
 髪型やバックの柄を揃え, 楽しむための準備は常に本気です!!

 
 
 
 
 たくさんのアトラクションに笑みが溢れます♪

【午後の部】 クラス毎に分かれて行動です
<那須どうぶつ王国>
 
日頃はパワフルな男子も可愛い動物の前では, 秘めた優しさを隠せません絵文字:笑顔

<那須ガーデンアウトレット>
 
目的ごとに行先が分かれましたが, 最後はカフェに意図せず集合しました絵文字:笑顔

<千本松牧場>
 
乗馬体験をしたり, ソフトクリームを食べるなど, 牧場を堪能しました絵文字:笑顔

京都や奈良には行くことはできませんでしたが, 那須にて様々な体験ができ,友情も深められたたようです。
初めてジェットコースターに乗るなど、たくさんの良い思い出が、何よりのお土産です。
地元栃木県の良さを再確認することができました。

 ”またきてね券”でもう1度・・・那須へ!!

第2回 いじめ根絶集会

〇「ちくちく言葉」をなくそう!
 10月13日(火)2学期始業式後,いじめ根絶集会が行われました。
 
 代表生徒が各学年の現状を発表し,改善のための取組を発表しました。
 その内の1例を紹介します。
◆1学年
 一人一人が個性を認め合う→相手を知ろう→自分のことも知ってもらおう

◆2学年
 先生が注意するのでなく,クラス内で呼びかけたり,注意し合おう

◆3学年
 一人一人の意識を高め,自分の行動に責任をもとう


 
 10月19日(月)~23日(金),帰りの会で振り返りを行います。

「ふわふわ言葉」をどんどん使いましょう!
  あたたかい言葉が飛び交い、
    みんなの心が通い合うことで、
         いじめのない清原中学校に!

 意識が変われば,行動が変わる