学校の様子

学校の様子

鉛筆 3年生が実力テスト③を実施しました。

 9月15日(金)、本日は各会場で宇河新人大会が行われますが、3年生は3回目の実力テストです。期末テスト同様、集中して一つ一つの問題に真剣に向き合う姿がありました。
 前回の反省を生かして、じっくり問題を読んで解答する、時間配分に気を付ける、丁寧に文字を書く等、前回の反省を生かすことができたでしょうか。
*7日(木)の期末テストと違って、1・2年生履修済みで出題範囲が広く、高校入試を意識した形式となっています。
今回の実力テスト③は、前回の実力テスト②同様、夏休み明けの成果を試すとともに、進路を選択する上での重要な資料となります。改めて、現時点での自分の実力を把握し、自分の進路実現に向けて努力を続けてほしいと思います。
*「継続は力なり」です。「努力あるのみ、頑張れ、3年生!」
私立高校入試説明会(さくら連絡網配信済み)→9月26日(火)13:45~16:00

集中しています。

夏の努力を今こそ発揮!

「継続は力なり」です。

NEW 新人大会頑張ります。

 9月14日(木)、明日からの大会に向け、どの部も気合い十分です。
まずは初戦が大切、「チーム清原」一丸となって頑張ってください。

野球
   
男女ソフトテニス
    
男女バドミントン
    
男女バレーボール
   
剣道・サッカー
   
男女弓道
      
男女バスケットボール

男女卓球

NEW 登校指導を実施しました。

 9月14日(木)、教職員が20ポイント・正門前・駐輪場に立って、登校指導を行いました。
  暑い日が続き、なかなか秋の気配が訪れない朝でしたが、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
 交通安全は本校の最重要課題、交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
  

家庭科・調理 手作り味噌教室を実施しました。

 9月13日(水)、給食委員会が青源味噌株式会社の山越部長様をお招きして、手作り味噌教室を実施しました。
「和食の伝統や日本の食文化を理解し、尊重しようとする心を育む」「味噌づくり体験をとおして、食品の製造、加工及び流通についての理解を深める」「日常の食事が地域の気候風土や農産物と関連していることを理解する」を目的としています。
*おいしい味噌作りのポイントは3つ。
①清潔に②正確に(計る。混ぜる。)③愛情を持って(楽しく作る。)を意識して作業に取り組みました。 
  青源味噌の由来、味噌づくりの説明の後に、班ごとに仕込み体験を行いました。仕込んだ味噌は熟成させるため、一旦、青源味噌さんに預け、後日できあがった味噌は、給食等で使用することになってます。
*どんな味になるか本当に楽しみです。お忙しい中、山越様には丁寧にご指導いただきありがとうございました。
    
 味噌作りのポイントは3つ
          

          

          

          

      
 最後の仕上げです。
           
おいしい。
       
   ありがとうございました。
  
 笑顔でピース!よく頑張りました。 

芝刈り機を寄贈していただきました!

 本校地域協議会の学校応援基金から創立75周年を祝して,芝刈り機を寄贈していただきました。本校は緑に囲まれた自然豊かなすばらしい環境の中にあります。そのすばらしい環境を維持するために芝刈り機は必需品です。前の芝刈り機は老朽化が進み,学校業務さんが修理しながら使用していましたが,いよいよ動かない状態になっていました。

遠藤地域協議会会長と学校業務の枝さん

ありがとうございました!大切に使わせていただきます。