学校の様子

学校の様子

NEW 熱戦、県新人大会③

 10月13日(金)、屋板運動公園弓道場にて県新人女子弓道大会が行われました。
 日頃鍛えた集中力と一射必中の精神で的めがけて矢を放ち、見事に予選を突破、競射・トーナメントに進出、団体準優勝の好成績を収めました。
※大健闘、女子団体準優勝おめでとうございます。 
*明日は男子の団体と個人、「チーム清原」の快進撃、全集中プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の応援等ご協力ありがとうございました。

一射必中
  
準優勝おめでとう

女子メンバー

NEW 熱戦、県新人大会②

 10月13日(金)、県総合運動公園テニスコートで行われた女子ソフトテニス団体戦の様子を紹介します。
 大事な初戦、顧問の先生の指示やベンチ・保護者の熱い声援の下、精度の高いファーストサーブ・カットサーブ&緩急をつけたレシーブ、相手を翻弄するロビング、後衛の深いストロークからの前衛の鋭いボレーが決まり、終始試合をリード、2回戦も勝利し、準々決勝に進出しました。
 準々決勝戦は、持ち前のチームワークと粘り強いプレーで応戦、善戦しましたが惜敗。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
大健闘、女子団体ベスト8おめでとうございます。
 おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することがきました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い声援ありがとうございました。
 ※明日は個人戦、引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。 

初戦勝利

仲間の応援が力になります。
   
監督のアドバイスが力になります。
   
笑顔でピース!
   
笑顔でピース!

次の試合も頑張るぞぉ!

NEW 熱戦、宇河新人柔道大会②

 10月13日(金)、先週に引き続き、ユウケイ武道館にて男女団体戦が行われました。
 この1週間、個人戦の反省を生かし、立技の精度向上に努めてきました。ここ一番の勝負所で積極的に得意技をしかけ、男女とも予選を1位で通過、決勝トーナメントでも勝利し、決勝戦に進みました。
 決勝戦の相手は、同じチームでしたが善戦及ばず惜敗、準優勝の好成績を収めました。
※男子団体・女子団体:準優勝おめでとうございます。
おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
・ 県新人大会 ⇒11月4日(土)団体戦、5日(日)個人戦です。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒への応援や拍手等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
 
女子メンバー

男子メンバー
  
いざ勝負!

仲間の応援が力になります。

女子決勝

男子決勝

県大会も頑張ります。

NEW 熱戦、県新人大会①

 10月12日(木)県南体育館で行われた男女バドミントン大会を紹介します。
 男子・女子ともに団体戦、顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの夏に鍛え上げてきた緩急のレシーブ、スマッシュを武器に、粘り強いプレーで好ゲームを展開しました。
*男子は団体準優勝、女子は団体ベスト8、県内の強豪相手に好成績を収めました。
男女ともに大健闘、おめでとうございます。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。明日からは、他の競技の県大会が始まります。(柔道は宇河大会)
※引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

全力プレー
   
応援が力になります。
   

全力プレー
   
応援ありがとう

次の試合も頑張ります。
  
俺たちも頑張るぞぉ
    
接戦です。
   
攻めます。

その調子!
    
ダブルス勝負

NEW 2学期がスタートしました。

  10月12日(木)、令和5年度第2学期始業式の前に後期生徒会役員任命式が行われました。
先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた新生徒会役員8名に任命書が渡されました。責任ある立場を任された生徒たちの使命感にあふれる返事と表情が伝わってきました。 
*3年生を中心とした生徒会のスタッフから、バトンは2年生・1年生に受け継がれ,新体制でのスタートとなります。伝統ある清原中学校を担う新役員の生徒たちと最大の協力者である全校生徒が「チーム清原」一丸となって、創立75周年記念式典の年にふさわしく、生徒会活動がより活性化することを期待しています。

新役員メンバーです。
  
 
  

よろしくお願いします。
*次に始業式です。校長先生から以下のような話がありました。
①長い2学期、自分なりの目標を持って、その目標に向かって失敗を恐れずに挑戦してほしい。藤井聡太棋士の前人未踏の八冠達成の偉業を題材に「結果よりもまずは行動を起こすこと、挑戦することが大切である」と伝えました。
清原中の先生たちは、挑戦するみんなを全力で応援します。
⇒来週の19日(木)の合唱コンクールに向け、クラスの団結力を高め、心を一つに最高のハーモニーを響かせられるよう頑張ってほしいと伝えました。また、21日(土)の創立75周年記念式典の意義等についても触れました。
②それぞれの学年に期待すること。体育館ステージ西側に掲示してある額・漢詩の一節「 少年老い易く 学成り難し   一寸の光陰 軽んず可からず」を紹介しました。
・1年生・・・学習をはじめ学級の一員としての自覚を持って積極的に行動してほしい。
・2年生・・・3年生に代わって様々な場面で学校の顔・代表としてリーダーシップを発揮してほしい。
・3年生・・・これからが大切な時期、受験に向けて次のようなことを意識して乗り切ってほしい。
*「受験勉強は団体戦」「苦しいときに互いに励ましあって受験勉強を乗り切ろう。また、互いにライバル意識をもって、切磋琢磨して受験勉強を乗り切ろう。」と激励の言葉がありました。
頑張ろう、3年生! 昨日より今日、今日より明日、パワーアップした自分を想像してみよう。
  
校長の話と校歌斉唱

○○の秋・どんな秋をイメージしましたか?
  

しっかり歌いました。