文字
背景
行間
アルバム
4年生校外学習「市施設めぐり」
11月7日(金),4年生が市施設めぐりとして「クリーンパーク茂原」へ行ってきました。
最初に会議室で施設についての説明を受け,その後クラスごとに環境学習センターや施設内を見学しました。環境学習センターではパソコンや模型を直接触りながら,ごみ処理の仕方や環境への取組等を学びました。施設内の見学では,担当者の方から詳しい説明を受けたり,作業の様子を見せていただいたりしました。子供たちはその様子をメモを取りながら,じっくり観察していました。直接話を聞いたり,見たりしたことで,子供たちはごみの分別の大切さや環境への配慮等について一人一人ができることを考えるよい機会となりました。
5年生校外学習「足尾銅山見学・植樹」
11月7日(金)、5年生が、足尾に行ってきました。
午前中は、足尾銅山を見学しました。トロッコに乗って薄暗い坑道に入っていくと、当時の辛く厳しい鉱石採掘の様子が年代ごとにリアルな人形で再現されています。鉱石から銅になるまでの過程などが展示されている銅資料館なども併設されており、児童はメモを取りながら、日本の近代化を支えた足尾銅山の歴史や役割を学んでいました。
午後は、銅山の煙害等で荒廃した足尾の山に、緑を取り戻すための植樹活動に参加しました。歴史や植え方の説明を聞いた後、4班に分かれて、植樹体験をしました。5年生は、土を掘ったりハンマーで杭を打ち付けたりと、友達と協力しながら取り組んでいました。(11月28日に4年生で実施予定の「どんぐりの育苗」と合わせて、本校のSDGS取組の一環として実施しています。)
なかよしタイム
今日の昼休みは、なかよしタイムでした。
縦割り班ごとに、ルールを工夫しながら遊びました。
6年生が審判をしたり、外野に出たボールを拾ったりして、下級生が楽しく遊べるようにしてくれました。
↓縦割り班ごとに、集合! 6年生がリードしています。
↓全員で準備して、仲良く遊びました。
1年生活科校外学習(清原南公園)「あきとあそぼう」
11月5日(水),1年生が生活科「あきとあそぼう」の学習で,清原南公園へ行ってきました。新緑に包まれていた初夏の様子と一変した公園を見て,子供たちは歓声を上げていました。公園に着くと,早速班ごとに分かれて「あき」探しに夢中になっていました。
観察カードに記録が終わると,班ごとに考えた遊びや遊具での遊びをしました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,子供たちからは「たくさんあきを探せた!」とか「もっと遊びたかった。」とか,活動に満足した様子でした。
行き帰りや公園での活動中は,6名のボランティアの保護者が子供たちの安全を見守ってくださったおかげで,全員無事に過ごすことができました。ボランティアに協力してくださった保護者の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
音楽集会
11月4日(火)、業間に音楽集会を開き、全校児童で2曲、歌いました。
1曲目は、「いのちの歌」です。児童の日頃の姿を動画にした映像を流しながら、歌いました。
2曲目は、「ありがとうの花」です。6年生が、各学年の前やステージに立ち、振り付けの手本となってくれました。
2曲とも、大きな声で、みんなの声がそろっていて、心に響く歌声でした。今回も、楽しい音楽集会になりました。
花吹雪も舞いました
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)