最近のトピック

アルバム

12/20(火)乗り入れ授業(音楽)

 12/20(火)中学校からの乗り入れ授業がありました。清原中の音楽の先生が来校し、6年生に授業を行いました。

【3時間目 1組の様子】

【4時間目 2組の様子】

「すてきな友達」を合唱しました。

各クラス男女分かれて練習し、最後はクラスみんなで合唱しました。

中学校では、コロナ禍でなければ、先生のピアノを囲んで一人一人の声を聴きながら練習するそうです。今はピアノの周りに集まって、飛沫が飛ばないよう外側を向いて歌っているそうです。

男子は変声期に入るので、男女それぞれのパートに分かれて練習をしているそうです。そのような体験が実際にできて、子供たちは「こんなふうにやるんだな~」と中学校での音楽の授業をイメージすることができました。

10/18 3年生 防火設備調べ

社会科の授業の一環として,学校内に設置されている防火設備を調べました。

子どもたちは,「学校でも防火のための対策がきちんとできていることが分かった。」「友達と協力して防火設備を発見することができた。」と振り返り,意欲的に活動することができました。

3年生 クラブ見学

楽しみにしていたクラブ見学がありました。

来年から始まるクラブ活動について,分かりやすく教えてもらいました。

協力しながら楽しく活動している姿を見て,「早くクラブに入りたい!」と

振り返っていました。楽しみですね。

あいさつ運動(1・4・5年生,名人)

先週に引き続き,あいさつ週間です。

今週は,1・4・5年生のあいさつ運動と,名人のあいさつ運動がありました。

 

~1・4・5年生のあいさつ運動~

 

~名人のあいさつ運動~

 

 

 

最近は,目を合わせて元気にあいさつができる児童が増えたように感じます。

朝は一段と寒いですが,子どもたちの明るいあいさつに前向きな気持ちになれた2週間でした。

 

参加してくれた児童のみなさん,ありがとうございました。

集会委員会のみなさんも,計画から運営までよく頑張りましたね!