最近のトピック

アルバム

4年生 図工「木々を見つめて」

「木々を見つめて」の学習で,校庭の木の観察をしました。

観察したい木に触ったり,抱きついたり,体全体を使って木を感じました。

清原東小学校の自慢の1つ,大きなけやきの木(子どもたちは「ブロッコリーの木」と呼んでいます)は,4年生5人が大きく手を広げてなんとか届くくらいの,とても太く立派な幹でした。

普段何気なく見ていたので「こんなに大きかったんだね。」と改めて感じることができました。

次は絵に表す活動に入ります。

「よく見ると、葉っぱの色もいろいろだね。」

「早く絵の具で色をつけたい。」とこれからの活動に胸を膨らませていました。

5年生 総合的な学習の時間~ヤゴ救出大作戦~

5年生の総合的な学習の時間では、環境について学習をしています。

今回は、水辺の生物調査として「ヤゴ救出大作戦」を行いました。

たくさんのヤゴがいて、学校の築山に逃がしました。

子どもたちは「ヤゴ~!元気に育つんだよ~。」と言いながら逃がしていました。

5年生 調理実習 ~ゆでたまご編~

5/25(木)に1組が,5/26(金)に2組がゆでたまごをつくる調理実習を行いました。

ゆでた卵をあなじゃくしでボウルにあげて冷ました後、平らなところでひびを入れてゆでたまごのからをむきました。

卵の切り方も考えて、盛り付けすることができました。