最近のトピック

アルバム

6/8,9 5年調理実習

6/8(木)と6/9(金)に「青菜をゆでよう」の調理実習を行いました。

ほうれんそうのお浸しを作りました。

【1組の様子】

【2組の様子】

ゆでると、かさがへってたくさん食べられることや色が濃くなることを確認することができました。

また、ゆでた後のお湯は、黄色くなっていて「先生、お湯が黄色い!」と新たな発見がありました。

盛り付ける際、見た目も食欲に影響することもわかりました。

試食では、「このほうれん草、おいしい。どこで買ったの?」とこれからの社会科の学習につながりそうなつぶやきも聞こえてきました。いろいろな学習がつながっていますね。

 

次は、裁縫に入ります。裁縫セットの準備をお願いします。

4年生 ひょうたん植え替え作業

4月に種をまいたヒョウタンがとても大きく成長しました。

今後は畑で観察することになります。

先日の除草できれいになった畑に,苗を植え替えました。

子ども達は,「これからも元気に育ってほしい」と願いながら,水をやっていました。

実ができるまで楽しみですね。

6/7(水)読書ボランティアさんによる読み聞かせ

6/7(水)読書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

毎月、読み聞かせをしてくれるのを子供たちは楽しみにしています。

今日は「ともだち」「もんぜんバナナ」「おべんとう」の3冊でした。

「ともだち」ってどういうことか。

はなれていてもどうしているか考えるのがともだち。

えはがきを出したくなるのがともだち。

趣味がちがってもともだち。

絵本からいろいろ考えさせられます。

本日も朝早くからありがとうございました。

きらきらウィークが始まりました!

給食・保健委員会のみなさんが,楽しいクイズラリーを企画してくれました。たくさんの児童が参加し,校内にある4つのクイズに答えました。

他学年との交流も見られ,楽しく活動している様子でした。クイズラリーは,金曜日まで参加できるそうです。児童の皆さん,ぜひ参加してみてください。

今日から一週間,学校目標の1つ「健康でたくましい子」を目指して,頑張りましょう!