文字
背景
行間
アルバム
本校の熱中症対策
本校では,運動会練習の時期から「黒球式熱中症指数計」を使って,校庭の温度・湿度を測定しています。
測定結果をWBGTの基準と照らし合わせ,体育(水泳学習を含む)や外遊びの短縮・中止を判断しています。
体育館は必要に応じてエアコンを稼働し,できるだけ良い環境で体育を実施できるようにしています。
6/23(金)3年生 オオムラサキ観察
毎年お世話になっている「氷室みどりの郷」の皆様にお越しいただき,清原の生き物のお話をしていただきました。また,オオムラサキの観察をさせていただきました。
2時間目は,写真を見せていただきながら,清原の生き物について学習しました。
休み時間に,オオムラサキの飼育箱を発見した3年生。
3時間目は,外でオオムラサキの観察をしました。写真奥のネットが張ってある木が,本校の飼育木です。
オオムラサキはこんなに大きいのですね!
「氷室みどりの郷」の皆様,3年生の学習のためにご指導いただき,ありがとうございました。
水泳強化練習!
7/7(金)に開かれる水泳競技大会に向けて、先週から強化練習を行っています。
大会に出場したい児童もそうですが、呼吸の練習をしたいと泳力アップを目標にがんばっている児童もいます。
プル(手のかき)の練習です。
バタ足の練習です。
木曜日選手発表です。ドキドキですね。本番までがんばろう。
6/23(金)給食保健委員会 児童朝会
校内ビデオ会議サービスGoogle Meetで、児童朝会を実施しました。
今回は、給食保健委員会の担当です。
きらきらウィークのまとめとハンカチ・ティッシュ調べの表彰を行いました。
ハンカチ・ティッシュ調べ結果
【ハンカチ】1位:2年2組 2位:2年1組 3位:3年1組
【ティッシュ】1位:ひがし1組 2位:2年2組 3位:1年1組
皆さん堂々としていました。
清潔なハンカチ・ティッシュを毎日持ち歩いてくださいね。
これからも健康でいられるように、規則正しい生活を送りましょう。
6/20(火)不審者対応避難訓練
宇都宮東警察署スクールサポーターさんにお越しいただき,不審者対応を学びました。
スクールサポーターさんに不審者役をしていただき,3年生教室で避難訓練をしました。
教室は施錠し,児童が自分たちでバリケードをつくりました。
不審者確保の連絡後,体育館に避難し,スクールサポーターさんからのお話を聞きました。
「いかのおすし」は,みんな覚えていましたね。
スクールサポーター様,お忙しい中,本校のためにありがとうございました。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)