文字
背景
行間
アルバム
10/19、20 5年 ミシンでソーイング
5年生の家庭科では、「ミシンでソーイング」の学習に入りました。
初めてミシンをあつかう学習なので、ミシンボランティアの方々に見守りや支援をしていただきました。
前半のからぬいでは、前回の授業で行ったことだったので、子供たちの様子を見守っていただきました。
後半では、いよいよ上糸と下糸を通す作業です。動画を見たり、教科書をみてスクールタクトにまとめたりして学習をしましたが、実際の機械を前にすると子供たちはわたわた……。20日(金)の4時間目には、6名のミシンボランティアの方が来てくださり、ほぼ1班に1人大人が付くことができ、子供たちも安心して活動することができました。ありがとうございます。
ミシンの学習は、10/26(木)27(金)11/2(木)いずれも10:45~12:15となっています。
5年生の保護者の方だけでなく、ミシンが得意という方、子供たちの様子を見たいという方、お待ちしております。当日、予定が空いたから来られるという方も大丈夫です。ご協力、よろしくお願いいたします。
お越しになる際は、名札を着用し、職員室にお声掛けの上、3階家庭科室までお越しください。
10/14(土)清東祭 その2
◎清東祭の様子
PTA,地域の皆様,「児童の笑顔」のために,ありがとうございました。
10/14(土)清東祭 その1
PTA,地域の皆様のご尽力で「清東祭」が開催できましたことを,感謝申し上げます。
◎開会式…あいさつの他,南沢先生のバイオリン演奏,テープカット,清原中学校吹奏楽部の演奏があり,大いに盛り上がりました。
◎清東祭の様子…児童や保護者の皆様の笑顔がたくさん見られました。
PTA,地域の皆様,「児童の笑顔」のために,ありがとうございました。
10/17(火) 5年生校外学習in足尾
10/17(火)5年生の校外学習で足尾に行ってきました。
総合的な学習の時間で、環境問題について調べて、まとめました。さらに、栃木県の環境問題とそれに関わった人物について、今回学習を深めています。
足尾銅山観光での見学の様子
お昼は銅親水公園で食べました。
環境学習センターで動画を見たり、砂防ダムの仕組みについて学びました。
最後に植樹をしました。
足尾の山に緑が増えるようにと願いを込めて植えました。
9/27(水)ふれあい発見ラリー その5
◎宇都宮市東消防署 清原分署様
◎栃木SC様
◎田沼歯科医院様
宇都宮市東消防署清原分署様,栃木SC様,田沼歯科医院様,お忙しい中,児童へご指導いただきありがとうございました。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)