文字
背景
行間
アルバム
10/31(火)第50回宇都宮市小学校陸上競技大会
10/31(火)に第50回宇都宮市小学校陸上競技大会がカンセキスタジアムで行われました。
今年は、第50回という節目の年で、全小学校が集まってカンセキスタジアムで行われました。カンセキスタジアムは、昨年度とちぎ国体が行われた会場で、オリンピック選手の800mの田中希実選手ややり投げで先日の世界大会で金メダルを取った北口榛花選手もこの会場に訪れて、優勝したそうです。
そのような場所で、たくさんの同世代の仲間たちと競い合えて、かけがえのない経験となったと思います。
6:50 出発前のあいさつです。眠いのか、緊張なのか、いつもより静けさを感じます。
バスに乗り込み、出発です。
種目ごとに座り、5年生は6年生の動きをよく見て、6年生になる心の準備をします。6年生は、5年生を引っ張っていけるよう凛とした姿でした。
午前中は、個人種目を行い、午後はリレーを行いました。
どの種目も練習の成果を十分発揮できたように思えます。
競技だけでなく、応援している観客席での様子も落ち着いて観戦したり、他の学校の選手でも速い選手がいると「おーっ!」と歓声を上げてたたえたりするなど、会場に来なくては味わえない感動があったようです。
閉会式後にパシャリ
みんなやりきった清々しい表情です。
児童の振り返りより
〇始めは全然跳べなかったけど、先生たちのおかげで本番では、自己ベストを出すことができた。
〇他の学校の人もいい記録をたくさん出していて、みんなたくさん練習したのだなと思った。
〇もっと体力をつけて、来年はもっと速く走れるようになりたい。6年生になって、リレーで優勝したい。
〇来年も陸上に挑戦したい。
〇レースの前はすごく緊張したけど、走ったらすごく楽しかった。同じ学校の人でSさんは速いと思っていたけど、もっと速い人がたくさんいた。
〇バトンを落としても最後まであきらめないで走っている学校があった。私もあきらめないでがんばる、ということを意識していきたい。
〇陸上の練習や大会を通して、周りの人とコミュニケーションを取ることができるようになった。
〇中学校の体育祭など、もっといろいろな場面で自分からがんばりたい。
〇体力をつけて運動に親しみたいと思った。いろいろなことにもっと進んで取り組みたい。
大会に出た人の振り返りですが、外の世界を見るということがとても大切ですね。いろいろなことに挑戦して、よりよい自分に近づけていこう!
10/31(火)どんぐり苗の草取り
現在の5年生が,1年前にどんぐり育苗活動を行いました。1年たってどんぐりの苗木が育ちました。
この苗木は,飛山城址そばの畑に移植して育て,大きくなったら足尾の植樹活動の苗木として使われます。
苗木を持っていってもらう前に,児童ボランティアを募り,草取りをしてもらいました。
草を取ってもらうと,どんぐりの苗木が出てきました。
児童ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
きらきらウィーク・朝食食べよう週間
10月23日(月)から10月27日(金)までの5日間、きらきらウィーク・朝食食べよう週間です。
6月に引き続き、給食保健委員会の児童がクイズラリーを作成しました。
また、朝食食べよう週間では、「朝ごはんチェックシート」を配布しました。
1週間の記録を楽しみにしています。
10/25(水)就学時健康診断
10/25(水)就学時健康診断がありました。
新1年生のみなさん、ようこそ清原東小学校へ!
来年度、6年生になる現5年生のお兄さん、お姉さんが学校の中を案内しながら視力、聴力、内科、歯科、知能検査を行いました。
最後は、5年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
来年度、1年生となって入学しているのを待っています。
陸上練習がんばっています
いよいよ来週が陸上競技大会の本番となります。
陸上練習にも熱が入ってきて、子供たちの意欲も高まってきています。
本番までけがに気を付けて、家でもストレッチをしたり、練習のない日には軽くトレーニングをしたりするとよい結果が付いてくるかもしれませんね。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)