最近のトピック

アルバム

ご飯とみそ汁の調理実習②

2月1日(木)にご飯とみそ汁の調理実習を行いました。

先週に引き続き、たくさんのボランティアの方に来ていただき、安全に実習を行うことができました。ありがとうございます。

  

  

 

とても少食なクラスですが、みそ汁もごはんも「おいしい~♪」と言って、いつもよりたくさん食べていました。

だしを取るのに使ったにぼしも「たべてみようかな」と挑戦する人もいて、食べたことがないものも挑戦してみようとする心意気が素晴らしいですね!

6年生を送る会の準備

来る2月27日の6年生を送る会に向けて、5年生は準備が始まっています。

実行委員の8名は、休み時間にプレゼントカード用の飾りを準備したり、役割を決めたりしています。

5年生全体では、各たてわり班でのレクリエーションや教室掲示などを作成しています。

  

  

 レクリエーションも去年までやっていたものだけでなく、自主学習で調べてきたものなど6年生も1年生もみんなが楽しめるような遊びを計画中です。

 本番、うまくいくように5年生みんなで頑張っています。

ご飯とみそ汁の調理実習①

1月25日にご飯とみそ汁の調理実習をしました。

 

朝から米を洗い、水にひたして、鍋でご飯を炊きました。

みそ汁は、煮干しからだしを取りました。

 

たくさんの実習見守りボランティアさんにきていただき、安全においしくできました。

  

  

 

ご飯は、いい感じで蒸らして、おこげができて、「おいしい~」と笑顔があふれていました。

2年生 生活科「東っ子ランドをひらこう」

18日(月)は2年1組,19日(火)は2年2組が1年生を招待して東っ子ランドを行いました。

東っ子ランドは,2年生が6グループに分かれ,1年生が作るおもちゃを用意して一緒に作って遊ぶ学習です。

2年生は,1年生が作れるおもちゃを考え,準備をしてきました。

「1年生が作るから,色だけぬれるように絵をかいておこう。」

「好きな絵を選べるように,何種類か用意しておこう。」

など,1年生が来ることを細かく想像し,各グループで様々な工夫を考えていました。

 

当日は少し緊張しながらも,1年生を楽しませることができました。

【2-1】

【2-2】

振り返りでは,

「はじめはおもちゃの説明が難しかったけど,友達の説明を聞いていたらだんだんできるようになった。」

「〇〇さんが優しく丁寧に1年生に教えていてすごいと思いました。」

「1年生が教えてもらってた時,ちゃんと”ありがとうございます”と言っていて偉いなと思いました。」

など,自分の頑張りだけでなく友達や1年生の頑張りに気付いている子どもたちがいました。

 

2年生の成長に担任としても大変感動いたしました。

残り約3か月で3年生になります。

2年生のまとめを行い,立派な3年生としてスタートを切れるようにしていきたいと思います。