最近のトピック

アルバム

2年生校外学習(南図書館・県立博物館)

 11月1日(金)、2年生が校外学習に出かけてきました。公共施設の使い方や大勢でバスを利用するときのマナーを身に付けること,友達と協力して行動すること等を目的として活動してきました。

 バスの中では、歌を歌ったりクイズを出したりと,係の児童が上手に進行しながら、全員で楽しく過ごしました。南図書館ではたくさんの部屋を紹介していただき,「こんなにいろんな部屋があると思わなかった。」「図書館の人が優しかった。」と話していました。県立博物館では、しおりに入っているクイズの答えを見つけながら、グループで仲良く見学していました。本校の児童は、日頃から自然に触れているので、身近に思う展示がたくさんあり、目を輝かせて見ていました。特にヘビやキノコの展示に興味があったようです。「このへびは一番毒があるから気を付けた方がいいですよ。」等、近くにいる教師に教えてくれました。

 思い出に残る1日になったことと思います。

  

  

  

  

いじめゼロ集会

 児童会主催の「いじめゼロ集会」を実施しました。この集会は,児童会が3年生以上の児童から募った「いじめゼロ集会実行委員会」が企画しました。具体的な場面を取り上げて,いじめになる行為かどうか,クイズ形式で出題しました。そして正解発表後,いじめになる根拠を説明し,気を付けるよう呼びかけました。

 クイズの後には,実行委員が9月から準備し実施してくれたお陰で,全校児童でいじめについて考えることができたことに,校長から感謝の言葉がありました。また,全校児童に向けて,相手の気持ちを考えた言動をとろうという話がありました。

 清東小では,今後も「いじめゼロ」に向けて,様々な取組を進めていきたいと考えています。

   

  

   

 

宇都宮市小学校陸上競技大会(競技場)

 「カンセキスタジアムとちぎ」で陸上競技大会が実施されました。

 本校代表の選手たちは,自分が今もっている力を精一杯,発揮してきました。

 応援席でも,スタートの合図時には静かにしたり,友達に声援をおくったりするなど,代表として立派な態度でした。

 選手の皆さん,また陸上練習に参加した皆さん,自分の記録を伸ばすために,これまでよく頑張ってきました。これからも,自分からスポーツに取り組む気持ちを大切にしてください。

     

     

               

宇都宮市小学校陸上競技大会(朝)

 朝7時に,学校代表の5・6年生が陸上競技大会に出発しました。体調は万全のようです。練習の成果を存分に発揮して,晴れ晴れとした気持ちで帰ってくることを願っています。お見送りに来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

  

なかよしタイム

 10月28日(月),昼休みは縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」でした。校庭に水たまりがあったので,室内で遊びました。フルーツバスケット,椅子取りゲームやトランプなど,縦割り班ごとに計画していた遊びで,仲良く交流することができました。