最近のトピック

アルバム

第1学期終業式

 本日、10月6日(金)で第1学期が終了しました。全校児童が体育館に集合して、最初に宇都宮市教育奨励賞の表彰を行いました。その後、第1学期終業式に入り、学校長からは「1学期は、それぞれの学年が頑張りました。一人一人については、渡された通知票を家族と見ながら、よく話し合ってみましょう。」と、話がありました。5日間の学期間休業をはさみ、第2学期は10月12日(木)から始まります。

   
       < 教育奨励賞の表彰 >                < 学校長の話 >

読み聞かせボランティア

 本校では、毎月1回、「読み聞かせボランティア活動」を実施しています。朝の学習の時間にボランティアの方々が各クラスに出向き、本の読み聞かせや紙芝居を行っていただいております。毎回子供たちは楽しみにしており、真剣なまなざしで見つめ、しばし本の世界に浸っていました。子供たちの心を耕す活動として、ご協力いただいている皆様に感謝いたします。
 
    

   

小中あいさつ運動

 さわやかな朝の空気の中で、「おはようございます」の元気な声が響きました。本日、清原中学校の生徒が出身小学校に出向いての「小中あいさつ運動」を行いました。中学生から声をかけられた小学生は、ちょっぴり恥ずかしそうに「おはようございます」とあいさつを返していました。この取組は、清原地域学校園の活動の一環として年3回実施されます。
 
   
            < 正門の前であいさつ >              < 昇降口前であいさつ >
 
   
    < 登校してくる児童へあいさつ >        < あいさつ運動の参加者全員で >

不審者侵入対応避難訓練

 学校に不審者が侵入することを想定した避難訓練が、9月25日(月)の午前に実施されました。今回は、休み時間中の校庭に不審な人が入ってきて、子供たちに危害を加えようとするところを職員が取り押さえる、という設定で行いました。子供たちは、全員無事に教室に避難した後、体育館に移動し、訓練を主導していただいた宇都宮東警察署の方々から、注意する事項について話を聞きました。

   
      < 不審者を確保 >                < いかのおすし >

   
       < 車に乗らない >                < いじめは犯罪 >

氷室ふれあい発見ラリー

 本校の特色ある活動の一つである「氷室ふれあい発見ラリー」を、9月20日(水)に実施しました。1年生から6年生までの児童が、26の縦割り班を作り、学校周辺にある20か所の施設を訪問しました。30名以上の保護者の方々にもご支援いただき、全員が無事に活動を終了することができました。児童は、それぞれの施設で特色ある取組を行っていました。ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
 
   
       <全体会の様子>                 < 訪問先での様子 > 

   
       < 施設内の説明 >              < 楽しいお弁当の時間 >