最近のトピック

アルバム

修学旅行に行ってきました

 6年生が11月16日(木)から17日(金)にかけて、修学旅行に行ってきました。1日目は、高徳院(大仏)を出発して鶴岡八幡宮に集合するグループ活動をした後に、横浜中華街で夕食を取りました。2日目は、国会議事堂と羽田機体整備工場を見学し、浅草を散策してから学校に向かいました。両日とも天候に恵まれ、子供たちは秋色に染まった鎌倉や東京の街を楽しんできました。

   
        < お土産を購入 >              < 鶴岡八幡宮に集合 >

   
      < JALの整備工場を見学 >             < 仲見世の散策 >

なかよしタイム

 本校では、月に1回、昼休みの時間を利用して「なかよしタイム」を実施しています。これは、1年生から6年生までで構成された26の縦割り班に分かれて遊ぶものです。6年生を中心にして、1年生でも楽しく取り組めるような遊びを工夫しながら取り組んでいます。下級生に気を配りながら活動している上級生の姿に、頼もしさを感じられました。

   
         < 班別に集合 >             < 仲良くドッジボール >

子ども自転車免許事業

 自転車の安全な乗り方について、小学4年生が講習を受ける「子ども自転車免許事業」が11月10日(金)に実施されました。校庭に信号機や死角を設置した模擬コースが作られ、子供たちは実際に自転車に乗りながら、走行について宇都宮市生活安心課の指導員から細かいアドバイスを受けていました。子供たちには自転車免許が発行されましたが、免許取り消しにならないよう、安全な自転車走行に努めてほしいものです。

   
       < 上手く乗れるかな? >              < 左右をよく見て >

幼小連携研修

 幼稚園と小学校との連携を図る目的で、栃木県は「幼小連携研修」に取り組んでいます。その一環として、11月7日(火)に、太陽幼稚園の教諭が来校しました。2年生のクラスで、授業や児童の様子を見学したり、実際に授業を行ったりしながら研修を進めました。校種間の違いを実感することで、児童の進学がスムーズにできるようになることが期待されます。

   
                  < 幼稚園教諭の授業の様子 >

バスの乗り方教室

 宇都宮市と栃木バス協会の支援のもと、2年生を対象とした「バスの乗り方教室」が実施されました。バスに乗る時の注意点や料金の払い方などを、路線を走っている東野交通のバスを使って学びました。実際にバスにも乗車することができ、子供たちにとって貴重な体験になりました。

   
      < バスの乗り方の説明 >              < 整理券を取って乗車 >