最近のトピック

アルバム

クラブ見学をしました

 来年度から始まるクラブ活動に備えて、3年生がどのクラブに入るか参考にするためにクラブ見学がありました。クラスごとに活動場所を訪れると、代表児童が分かりやすく活動内容について説明をしていました。熱心にメモを取りながら聞いている3年生の表情からは、4年生で取り組むクラブ活動に期待している様子が伺えました。

   
        < 説明を聞く3年生 >             <活動の様子を見学 >

なかよしタイムで長縄とび

 本日、26に分かれている縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」が、昼休みに実施されました。今回は、全ての班が長縄とびを行いました。上級生が下級生に対して、回っている縄に入るタイミングや上手な飛び方などを教えている様子は、とても微笑ましいものでした。

   
                   < 縦割り班で長縄とび >

人権の花運動

 今年度、本校は「人権の花運動」の推進校に選ばれました。パンジーとそれを植えるプランターが学校に届けられましたが、それに伴って本日、人権擁護委員の住吉様が来校され、6年生に人権の大切さについて話をしていただきました。「思いやりの心」と「かけがえのない命」について考えることは、「いじめ」の撲滅にも繋がります。人権の花を育てることを通して、今後も全校をあげて人権意識の醸成に努めていきます。

   
    < 人権擁護委員 住吉様の話 >          < お礼の言葉を述べる代表児童 >

チャレンジマラソン記録会

 本日、チャレンジマラソン記録会が、ブロック別に実施されました。校地内を回るコースを1・2年生は600m、3・4年生は900m、5・6年生は1350mに挑みました。子供たちは自分のペースで、一生懸命に走っていました。体調不良で走れない子供たちも、走っている友達に大きな声援を送っていました。

   
                < チャレンジマラソン記録会の様子 >        

6年生の夢実現教室

 本校の特色であるキャリア教育の一環として、6年生の総合的な学習「夢実現教室」が12月5日(火)に行われました。9組の専門家の方々を招き、夢をもつことの大切さやそれを実現するために努力することなどについて、話を聞きました。熱く語る講師の方々を、子供たちは目を輝かせて見つめていました。今回の経験をもとに、自分の将来について具体的に考える活動に繋がっていきます。

   
         < 警察官 >                < シェフ・ パティシエ >