文字
背景
行間
						最近のトピック
					
	
	アルバム
縦割り班の顔合わせ
						 1年間一緒に活動する、1年生から6年生のメンバーで構成される縦割り班の顔合わせが、5月9日に行われました。26のグループに分かれており、6年生のリーダーシップのもと昼休みに一緒に遊んだり、ふれあい発見ラリーに取り組んだりします。1年生に活動内容の説明をした後、縦割り班に分かれて一人一人自己紹介をしました。
 
 
< 1年生への説明 > < 縦割り班での自己紹介 >
										< 1年生への説明 > < 縦割り班での自己紹介 >
交通安全教室
						 本日の2校時に、全校生が体育館に集まり「交通安全教室」を実施しました。宇都宮市役所の生活安心課の職員が来校し、交通ルールについてのクイズやヘルメットの落下実験などを行いながら、分かりやすく話をしていただきました。交通安全に対する、子供たちの意識を高める機会になりました。
 
 
< クイズの様子 > < ヘルメットの落下実験 >
										< クイズの様子 > < ヘルメットの落下実験 >
冒険活動教室
						 4月25日~27日にかけて、5年生が冒険活動室を実施しました。1日目は、朝から雨でしたが「草木染め」は予定通り行うことができました。2日目は午前に「イニシアティブゲーム」、午後に「アップルパイ作り」に挑戦しました。3日目は、清原南小学校と合同で「篠井発見ラリー」に取り組みました。5年生に進級してすぐの行事でしたが、高学年としての自覚を持つ良い機会となったようです。
 
 
< 入所式の様子 > < かまどで火おこし >
 
 
  
< レストランでの食事 > < ウォールに挑戦 >
										< 入所式の様子 > < かまどで火おこし >
< レストランでの食事 > < ウォールに挑戦 >
1年生との交流会
						 1年生と2年生との交流集会が、4月23日(月)に行われました。グループごとに分かれて一緒に遊んだり、学校を案内したりしながら、楽しく過ごしました。短い時間でしたが、親しくなることができたようです。
 
 
< 司会者 > < 1年生を案内する2年生 >
										< 司会者 > < 1年生を案内する2年生 >
1年生の給食
						 入学式の翌日から、1年生の給食が始まりました。給食を配膳する時には、6年生がお手伝いに来てくれています。今のところ授業の隊形で食べていますが、慣れてきたらグループになる予定です。好き嫌いなく食べて、健康な体を作ってほしいと思います。
 
 
< 1組の様子 > < 2組の様子 >
										< 1組の様子 > < 2組の様子 >
						今月の献立表
					
	
	↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
						Infomation!
					
	
	インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
						カウンター
					
	
	
				
			2		
			
			0		
			
			9		
			
			6		
			
			2		
			
			7		
			
			4		
	
	
						リンク集