最近のトピック

アルバム

連続二重跳びの記録に挑戦中

 1月29日(月)から2月2日(金)まで、運動委員会による清東ギネス「連続二重跳び」を開催しています。連続二重跳びに子供たちが挑戦するもので、回数を測定し記録するのは運動委員が担当しています。挑戦できるのは1日1回、最大5回まで。記録の上位者は、翌日の給食時の校内放送で知らせています。果たして最高記録は何回になるのか楽しみです。

   
      < 連続二重跳びに挑戦中 >            < 記録を測る運動委員 >

幼稚園生の学校訪問です。

 本日、太陽幼稚園の年長組の皆さんが、本校を訪問しました。案内を担当したのは1年生です。迷子にならないように手を繋いで校舎の中を案内したり、手作りのプレゼントを渡したりしながら、楽しい時間を過ごしました。ちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分で一生懸命お世話をしている様子は、微笑ましいものでした。

   
       < プレゼントの贈呈 >             < 給食室の見学 >

冒険活動教室を行っています。

 1月23日から25日にかけて、5年生が冒険活動教室を実施しています。初日の23日は、前日からの大雪のため2時間遅れての活動開始になりましたが、急遽活動内容を変更して「雪遊び」を行いました。冒険活動センターの坂をそりで滑り降りたり、雪だるまやかまくらを作ったりするなど貴重な体験をしました。24日はイニシアティブゲームとダッチオーブンパン作り、25日は杉板焼きの活動に取り組みます。

   
              < そり滑りの様子 >                                              < ミニかまくら作り >

    
       < レストランで食事 >            < ウォールゲームの様子 >

雪の中の登校になりました。

 昨日の午後から降り出した雪は、今年一番の降雪量を記録しました。本校では、本日の登校時刻を2時間遅らせましたが、職員は通常通り出勤して雪かきを行いました。真っ白に染まった校庭の中に、自分の足跡を残しながら嬉しそうに歩いている子供たちの姿も見られました。

   

学校保健給食委員会を開催しました。

 平成29年度の「学校保健給食委員会」がPTA関係者の出席のもと、1月18日(木)に開催されました。児童の給食の配膳の様子を見学した後、給食の試食を行っていただきました。次に本校の給食や児童の体力及び健康面について、各主任から説明がありました。最後に学校薬剤師である牧野様から「子供を薬物から守るために」という講話がありました。日頃の学校の取組について理解をいただく、よい機会となりました。

   
        < 委員会の様子 >               < 牧野薬剤師の講話 >