文字
背景
行間
アルバム
「6年生を送る会」リハーサル
2月17日(月)昼休み、1から5年生で、「6年を送る会」のリハーサルをしました。
「6年生を送る会」は、2月27日(木)です。素敵な思い出の会になるよう、準備を進めています。
朝会
2月14日(月)、朝会を行いました。
4月の始業式で、校長が「あいさつと ありがとうの言葉で 笑顔あふれる清東小にしよう」と話しましたが、現在、自分から進んで挨拶できる児童がたくさんいます。「ありがとうの言葉」については、今月27日に「6年生を送る会」があるので、縦割り班や登校班でお世話になった6年生に「ありがとう」の言葉を伝えられる会にしようと話がありました。登校日は卒業式まで22日、修了式まで24日です。挨拶とありがとうの言葉で、子供たちのたくさんの笑顔が見られることを願っています。
授業参観・学年学級懇談会
2月12日(水)、朝から子供たちは、「授業参観に家の人が来てくれる。」と言って、張り切っていました。
昼休みには、学年学級懇談会を開きました。(5年生は、業者より修学旅行費の積み立てについて話があったため、学年懇談会となりました。)担任から、子供たちの1年間の成長の様子や今後の課題等について、お伝えさせていただきました。
5時間目には、授業参観を行いました。「できるようになったこと」、「地域の自慢」、「2分の1成人式」、「6年間の思い出」と発表形式での授業を公開した学年や、図画工作や外国語の授業と日頃の授業の様子を公開した学年がありました。全学級の子供たちが、真剣に取り組んでいたと思います。ぜひ、お子様の頑張っていたところを見つけて、褒めてあげてください。
【学年・学級懇談会】
【授業参観】
小中一貫の日(「学力向上部会」「特色ある学校づくり推進部会」開催)
2月10日(月)15時30分から、オンラインにより、清原地域学校園の6校(清原中・清原中央小・清原南小・清原北小・ゆいの杜小・清原東小)で、小中一貫教育全体研修会並びに「学力向上部会」と「特色ある学校づくり推進部会」を実施しました。
清原地域学校園教育ビジョン「自己を見つめ、自己のよさを生かした夢の実現に向けて、主体的に取り組む児童の育成~人との豊かなかかわりを通して~」のもと、部会ごとにテーマを決めて学習指導・児童指導などに取り組んできました。今回は、各校の研究実践の情報共有を図りながら、今年度の成果と課題等について話し合いました。
今後も地域学校園の教職員で連携しながら、9か年を見通して、子供たちの成長を支えていきたいと思います。
委員会活動
6時間目に委員会活動がありました。
環境委員会はリサイクル紙の回収、保健給食委員会は水道や配膳台の清掃、図書委員会は新聞のスクラップづくり、放送委員会は給食時に流す放送の録音、生活委員会は「ありがとうプロジェクト」の計画等、委員会ごとに学校のために仕事をしていました。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)