最近のトピック

アルバム

市の施設見学

 4年生の社会科学習の一環として、9月4日(火)に「宇都宮市の施設見学」を実施しました。午前中に「クリーンパーク茂原」、午後に「川田下水処理場」と「中央消防署」を巡りました。当日は、台風が近づいていたため帰校時刻を早めることになり、見学時間も少し短くなりましたが、子供たちは真剣な眼差しで施設を見たり説明を聞いたりしていました。やはり「百聞は一見に如かず」です。

   
       < 清掃工場の制御室 >            < リサイクルの様子 >

   
     < 汚水がきれいになる仕組み >            < 消防署の見学 >

読み聞かせボランティア活動

 本日、夏休み明けて最初の「読み聞かせ」が行われました。ボランティアの皆様の巧妙な語り口に、子供たちは本の世界に浸っていました。月に一度の活動ですが、毎回子供たちは楽しみにしています。10月には、図書委員会主催の「読書祭り」も実施されます。たくさんの本に触れてほしいと願っています。

   
            < 読み聞かせボランティアの皆さん >

創立記念式

 本日、8月29日から授業が再開しましたが、本校では「創立記念式」を行いました。本校の開校日は、明治25年(1892年)の8月20日です。夏休み期間中であるため、子供たちも意識することがありません。そこで、今年度から夏休み明けの集会を「創立記念式」としました。校長から本校の歴史について話を聞いた後、6年生の児童二人が、家の人から聞いた昔の本校の様子を作文にして発表してくれました。

   
        < 本校の歴史を話す校長 >        < スライドを背に発表する6年生 >

親子奉仕作業

 夏休みの最終土曜日であった8月25日に、PTA主催の「親子環境美化奉仕作業」が実施されました。朝早くから多くの児童及び保護者の方々にお集まりいただき、校庭やさつまいも畑の除草、体育館の側溝の清掃、樹木の選定などを行いました。夏休み明けの授業再開を、気持ちよく迎えることができました。ご参加いただいた皆様に心から感謝いたします。

   
               < 奉仕作業で除草している様子 >

学区内の環境点検

 本校の地域協議会の取組である、学区内環境点検を8月1日に実施しました。各育成会から提出された情報をもとに、子供たちにとって危険と思われる場所に足を運び確認しました。特に、通学路になっている箇所については、市側に対して学校と自治会の双方から、改善を要望することにしました。

   
              <  環境点検をする地域協議会の委員 >