文字
背景
行間
アルバム
委員会(最終)
3月6日(木)6時間目、今年度最後の委員会活動が行われました。
給食保健委員会では、水が冷たくても頑張って水道や配膳台掃除をしてくれました。鏡も新聞紙でこすってピカピカになりました。運動委員会では、体育館と校庭の用具庫の掃除と整頓をしてくれました。
生活委員会では、給食室廊下に「ありがとうプロジェクト」の掲示をしてくれました。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
卒業式練習
3月19日の卒業式に向けて、準備を進めています。今日は、卒業証書授与の練習をしました。6年生の大きな返事に気持ちが表れていました。
ありがとうプロジェクト
生活委員会企画、「ありがとうプロジェクト」を実施します。テーマは、「日頃の感謝を伝えよう」です。
期間は2月25日(火)~3月5日(水)。感謝の言葉を書いたカードは、教室内に掲示した後、給食室廊下に掲示します。また,各学級で代表1名にお昼の放送でメッセージを発表してもらいます。
6年生を送る会
2月27日(木)3・4時間目、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、「6年生を送る会」を開きました。
2部構成になっていて、1部では縦割班ごとに各教室でレクレーションやプレゼント贈呈を行いました。
2部では、全員が体育館に集まり、在校生と卒業生それぞれからの感謝の言葉や記念品贈呈がありました。また、5年生企画の歌「365日の紙飛行機」も感動的でした。ビデオ上映でも、6年生が入学してからの6年間を振り返ることができ、泣きながら観てくれている児童もいました。
5年生が中心となって、心温まる素敵な会にしてくれました。
【第1部】~縦割班で~
〈準備中〉打合せをしたり掃除をしたり…。5年生がしっかりリーダーシップをとってくれています
〈6年生、待機中〉
〈いよいよ入場です〉6年生と1年生で手をつないで 温かい拍手で迎えます。
〈6年生とレクレーション〉「何でもバスケット」「椅子取りゲーム」「風船バレー」「伝言ゲーム」等々
〈プレゼント贈呈〉メダル、しおり、メッセージカード等です 各学年で作りました。
プレゼント贈呈の後、6年生一人一人から言葉をもらいました。
〈退場〉縦割班で遊ぶ最後の思い出ができました!! 6年生、ありがとう
【第2部】~全校児童で~
〈司会・始めの言葉〉
〈5年代表挨拶・記念品贈呈〉記念品は卒業式で胸に付ける祝花です
〈6年代表あいさつ・記念品贈呈〉6年生から手縫い雑巾をいただきました
〈5年生企画「365日の紙飛行機」〉手話付きの歌です。途中で紙吹雪と共に紙飛行機が飛んでくる演出がありました。
〈ビデオ上映〉
~下級生のため学校のために活躍した6年生、今まで本当にありがとう!! 卒業までの14日間、充実した日々を過ごしてくださいね。~
学校給食運営会議
2月25日(火)15時45分から、学校とPTA関係者で学校給食運営会議を開きました。
給食費については、物価の高騰が続く中、児童に必要な栄養バランスや量を確保するために、値上げせざるを得ない状況です。物価上昇率から、来年度からの値上げ金額について、検討しました。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)