文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
なかよしタイム
1年生から6年生まで構成された縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」が、昼休みの時間に行われました。ドッジボールや鬼ごっこなど、6年生を中心として、それぞれの班が工夫した活動に取り組んでいました。久しぶりの青空の下で、子供たちの歓声が校庭に響きわたっていました。

< ダルマさんが転んだ > < へびおにでジャンケン >
< ダルマさんが転んだ > < へびおにでジャンケン >
小中合同あいさつ運動
本日、登校時間に合わせて「小中合同あいさつ運動」を行いました。清原中学校の生徒が本校の運営委員会の児童と一緒に、登校してくる子供たちに「おはようございます」と、声をかけてくれました。少し戸惑いながらも、子供たちは挨拶を返していました。清原地域学校園の取組として、しっかりと根付いてた活動になっています。

< 声をかける中学生 > < あいさつ運動の参加者 >
< 声をかける中学生 > < あいさつ運動の参加者 >
不審者対応の避難訓練
本日、東警察署のスクールサポーターの指導のもと、不審者に対する避難訓練を実施しました。昇降口から侵入した不審者役の署員を複数の教師がサスマタを使って確保する、というものでした。子供たちは体育館に避難した後、スクールサポーターから自分の身を守るための行動について教えていただきました。

< サスマタの使い方の指導 > < 子供たちへの講話 >
< サスマタの使い方の指導 > < 子供たちへの講話 >
ふれあい発見ラリー
本日、本校の特色ある教育活動の一環である「ふれあい発見ラリー」が実施されました。清原地区の15の企業や施設、ボランティア等の方々にご協力いただきました。各教室がブースとなり、1年生から6年生までで構成された縦割り班が様々な体験をしたり講話を聴いたりしました。これからの社会を担っていく子供たちが、自分の将来を考える契機となったと思います。ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。

< 清原水再生センター > < 下野新聞社 > < 田沼歯科医院 >

< さくらがおかケアセンター > < デュポン株式会社 > < マイホームきよはら >

< 太陽幼稚園 > < カルビー株式会社 > < きくちリンゴ園 >

< トーホク育種農場 > < 栃木県農業大学校 > < 作新学院大学 >

< 清原地区の歴史 > < 東消防署清原分署 > < 武藤光雄さん >
< 清原水再生センター > < 下野新聞社 > < 田沼歯科医院 >
< さくらがおかケアセンター > < デュポン株式会社 > < マイホームきよはら >
< 太陽幼稚園 > < カルビー株式会社 > < きくちリンゴ園 >
< トーホク育種農場 > < 栃木県農業大学校 > < 作新学院大学 >
< 清原地区の歴史 > < 東消防署清原分署 > < 武藤光雄さん >
音楽集会(6年生)
本日、夏休み明け最初の音楽集会を行いました。はじめに校歌と今月の歌「勇気100%」を全校生で歌いました。次に、6年生が合唱で「あすという日が」、合奏で「Paradise Has No Border」を発表してくれました。どちらも素晴らしい演奏で、下級生たちは盛大な拍手を送っていました。9月22日には「清原ミュージックフェスティバル」に出場し、今回の2曲に「ルージュの伝言」を加えて披露することになっています。

< 全校生で勇気100% > < 6年生の発表 >
< 全校生で勇気100% > < 6年生の発表 >
今月の献立表
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
Infomation!
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
カウンター
1
9
4
8
9
8
5
リンク集