最近のトピック

アルバム

演劇鑑賞教室

 10月17日(水)に、演劇鑑賞会を行いました。今年は、影絵劇団「かしの木」と、トリオのアンサンブル「ドルチェ・ヴィータ」による、小さな音楽会と「百万回生きた猫」の影絵劇を鑑賞しました。真っ暗になった体育館のスクリーンに、美しい影絵が映し出されると、子供たちは息をひそめて見入っていました。

   
       < 影絵の前で演奏 >              < 影絵人形の操り体験 >

第2学期始業式

 本日から、第2学期が始まりました。始業式では、学校長が「ドラエもん」の話題を取り上げながら「上手くいかなくても、それを反省して、少しでも前進できるように頑張っていきましょう。」と子供たちに語りかけました。その後、3年生の代表が2学期に向けて、自分の抱負を発表しました。

     
     < 校長の話を聞く子供たち >            < 作文を読む3年生 >

第1学期終業式

 本日は、第1学期の終業式でした。校長からは「1学期は、どの学年もとてもよく頑張りました。皆さん一人一人は、どうだったでしょうか。通知票を見ながら、家の人とよく話し合ってみましょうね。」という話がありました。表彰や4年生の作文発表の後に、全員で校歌を歌いました。第2学期は10月11日から始まります。

   
        < 校長の話 >               < 作文を読む4年生 >

なかよしタイム

 1年生から6年生まで構成された縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」が、昼休みの時間に行われました。ドッジボールや鬼ごっこなど、6年生を中心として、それぞれの班が工夫した活動に取り組んでいました。久しぶりの青空の下で、子供たちの歓声が校庭に響きわたっていました。

   
     < ダルマさんが転んだ >           < へびおにでジャンケン >

小中合同あいさつ運動

 本日、登校時間に合わせて「小中合同あいさつ運動」を行いました。清原中学校の生徒が本校の運営委員会の児童と一緒に、登校してくる子供たちに「おはようございます」と、声をかけてくれました。少し戸惑いながらも、子供たちは挨拶を返していました。清原地域学校園の取組として、しっかりと根付いてた活動になっています。

   
       < 声をかける中学生 >           < あいさつ運動の参加者 >