最近のトピック

アルバム

夢実現教室

 6年生の総合的な学習の時間の取組の一環として、12月4日(火)に「夢実現教室」を実施しました。その道のプロフェッショナルとして活躍している方々に来校いただき、今の仕事を目指したきっかけや努力したことなどについて話を伺いました。6年生にとっては、将来の自分の夢に向かう思いを強くすることができたのではないでしょうか。

   
       < 警察の鑑識を体験 >            < 和食のだしを味わう >

マイチャレンジマラソン

 本校では、子供たちの体力向上の一環として、先週より「マイチャレンジマラソン」に取り組んでいます。2校時と3校時の休み時間に全校生が4分間のペースランニングを行い、チャレンジカードに周回数を記録していきます。その周回数に応じて、認定証が発行されます。自分のペースで、頑張ってほしいと思います。

   
                 < 校庭を元気に走る様子 > 

1年生の音楽朝会です。

 本日は、宇都宮市の全ての小学校が土曜授業を行いました。本校では、オープンスクールとして地域の方々にも広く学校を知っていただく機会としています。音楽朝会では、1年生が「ドレミの歌」と「キラキラ星」、そして「さんぽ」を演奏してくれました。

   
      < 全校生で校歌を斉唱 >            < 1年生の演奏の様子 >

乗り入れ授業がありました。

 本日、清原地域学校園の取組の一環として、清原中学校から2名の教師が来校し「乗り入れ授業」を実施しました。今年度2回目となりますが、今回は理科と英語を6年生向けにアレンジした授業を行っていただきました。子供たちは、意欲的に中学校の先生方の授業に臨んでいました。1月には、6年生が清原中学校を訪問する予定です。

   
      < 理科の授業の様子 >             < 英語の授業の様子 >

ランチルームで楽しく給食

 今年度から新しくなったランチルームは、80名が入れる広さになりました。そこで、11月からは他の学級との交流給食を行うことになりました。以下の写真は、2年2組と4年2組の交流給食の様子です。ランチルームでは、丈夫な身体を作るために必要な栄養や食事のとり方について、学校栄養士が子供たちも分かるように話をします。

   
     < 2年生と4年生が一緒に給食 >           < 学校栄養士の話 >